カテゴリ: NEWS 日々の出来事

春になり、休んでいた会員達も稽古に増え始めてきました!
暖かくなると新しく何かを始めたくなります。新しい出会いがあればと山科岩井道場では、新規会員募集キャンペーンを開催中!先ずは見学、体験にお気軽にお越しください。


山科支部岩井道場
稽古日:毎週土曜日 19:00-21:00
京都市山科区大宅関生町66 山田森田ビル1F
携帯09051609145(岩井)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

この2週間前よりバランスボールを大量導入し稽古に取り入れ、初めは座る事や乗る事も初めてな子も多く興味ありながらもままならない状態でのスタートでしたが、慣れる事からヒントを与えて自由に使わせたり、ゲーム的な要素で身体の使い方も少しずつ理解出来るようになり、ボールの上で静止出来る時間も伸び始めてきました。
ここから本番、ボールに乗っての基本稽古やシャドーなどにも工夫を凝らしてボールを利用、楽しくも皆必死でやる意欲が出てきたように思います。
いつもの稽古の中で、どうもバランスや体幹が弱く自分を支えられない子が多く、どう伸ばしてやれば良いのかと思いながらも、いつもの地味な体力稽古は大事なものの手を抜きやるでは効果も半減、やらされ感でやるばかりでは伸びしろがありません。
楽しいからと遊び気分だけでは、集中力も付かず楽しい中からも稽古の意味付けも理解して動いて欲しいものです。
ボールを乗りこなしバランス力がつくようになった時、それが空手にどう活かされプラスになるのか、まだまだ実験的ではありますが、
子供達の可能性と成長を楽しみにトレーニングプランを広げていきたいと思います。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

2月8日、2度目の空研塾西田道場への出稽古。
しかし西田先生の道場は寒い!亀岡より冷えます!
でも、動き出すとあっという間に汗が。
入念なストレッチとウォームアップの後、スパーリングへ。10本動いた後、2分でサンドバッグとスパーを合わせた追い込み10本。皆汗だくです。
その後、試合組と以外組に分かれて腿上げ、スパー、対面シャドーを組み合わせたサーキット。

補強にロープとバーンマシーンを使った上半身鍛えるサーキット。腕はパンパンです。
最後はタバタ式腕立てで追い込み終了となりました。
前回は背筋、今回は上半身と鍛えて貰いました。
これでまた昨日までの自分より強くなったな!とセイヤ、ユズと話しして無事に帰宅となりました。
普段の道場と違う空気で違う追い込みをする事で確実にレベルアップが実感出来ます。
ここから3月までがシンドイピークとなるでしょう!
だからこそ、耐えて、鍛え、食べて、良く寝て、規則正しい生活を心がけてコンディションを整えるのが最重要!
西田先生お世話になりました。また宜しくお願いします!(岩井師範報告)


イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


2月3日真正会さん大会後のスパー会です。
現役の全日本チャンピオンや、元チャンピオンがおられます。セイヤには良い勉強です。
真正会さんの試合スタイルは、ウチにとっても瞬間の掴みサバキ有りのため、合っていると思います。
流石に、サバキに慣れておられ、捌けませんね。
フルコンの打ち合いにも対応される為、気が抜けません!

顔を覚えて貰うには良い機会です。平尾先生、工藤先生、藤倉先生、加藤先生、真正会の皆様ありがとうございます      (岩井師範 報告)

イメージ 1

昨日、空研西田道場まで出稽古行って来ました。
グローバルポイント&ko国際大会に向けての、1発目の特訓です。参加は誠也とユズキの2名。
3月8日まで隔週でお世話になります。
昨日は主に、サーキットトレーニングで、眠っている身体を起こす感じで、かなり参考になる方法もあり道場にフィードバックします!
スパーは約30ラウンドで、間合いの取り方や、詰め方など勉強になりました。
5日から練習スタートし、自主トレのロードワークやダッシュなどスタートしてますが、もう一つ身体が重そうでしたが、今回の練習で目が覚めて、身体に一本芯が立った様です。
まだまだ、ここから3月8日まで追い込んで、フィジカル上げて行きます!
身体が出来あがれば自然とワザも伸びます。シンドイ練習を乗り越えメンタルも強く持てるように^_^
西田先生、ありがとうございました!
(岩井師範 報告)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

↑このページのトップヘ