カテゴリ: 大会・イベントの模様

本日、滋賀県立武道館にて、サバキチャレンジ関西大会に参戦して来ました。
もう、何年目になるでしょうか?
高野にだんが初参戦して惨敗してから、毎年チャレンジして来ました。昨年、西山2段が優勝してくれて、それに続けと亀山2段、木村初段が今回参戦です。
亀山2段は、試合に向けた追い込みで、肋骨を痛め、ペースダウン、木村初段も多忙な中の追い込みでした。
亀山2段の相手は17歳の若手。しかし、キャリアの差が
いきました。的確にパンチが入り、ダメージを与えて行きます。ペースをしっかり握り判定勝ちで決勝へ。
木村初段は、キャリアは浅いも体格で勝る相手。若干押されながら、ペースを握られます。しかし、決定だはなく、相手に注意もあり、引き分けで体重判定へ。6キロ以上の差か有り、勝利で決勝へ。同門で決勝対決となりました。
決勝は、先輩になる亀山2段のキャリアが生きて、判定勝ち、亀山2段優勝、木村初段準優勝となりました。
内容はまだまだも、結果良しで次に生かして欲しく思います。
10月13日にサバキチャレンジ全日本大会が有ります。全日本は3回目の挑戦となります。
過去に全日本入賞は誠也のみで、昨年は惨敗でした!
今年はより多くのメンバーで挑戦したい!
少年部も一般も関係なく、勝つまで諦めずチャレンジする事が尊いと思います。

お世話になりました、円心会館、林師範、矢頭師範代、ありがとうございました。全日本でまたお世話になれたらと思います!押忍 (岩井師範 報告)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

23日の第15回ポイント&ko全日本ジュニア空手道選手権大会、我がクラブから7名出場。結果として、小学3年男子でセリア3位、高校軽量女子でユズキ準優勝、高校無差別男子でタクミ準優勝でした。
セリアは前回、準優勝から一つ下がるも2年続けて入賞は立派です!
ユズキは、以前に3位入賞があり、今回はその上をいくのが目標。初戦積極的に攻め、判定勝ち。二回戦は接戦を制し、気持ちが出てました!決勝へ。決勝は関西の一緒に経験もある強豪選手。接戦でしたが後半に若干手数で上回れ判定負け。しかし目標達成です!
タクミは、初戦シード。運もついてます^_^
二回戦終始攻めて追い込み判定勝ちで決勝へ。
決勝は同じ関西の強豪選手で、関西選抜でも決勝で対戦し負けています。
今回は大接戦、延長で若干後半攻め負けて判定負けも2年連続準優勝は素晴らしいです!
この2人は空研西田道場に出稽古にも連れて行ったので、結果が出て良かったです!ありがとうございました!
3名の入賞以外のメンバーも良く頑張りました。
クラブとしてポイント&ko大会には10年チャレンジして来ました。多数の入賞者も出す事も出来て感謝です。
これからも目標の一つとしてチャレンジして行きます。(岩井師範 報告)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

ルーキーズカップ初陣2019の大会があり、吹田市立武道館洗心館へ応援に行ってきました。
他の大会でまだまだ活躍できていない選手たち為の大会ですが、ここのところこの大会もデビュー戦ではなかなか
手強い選手も多くひとくくりにビギナーの大会と言えないレベルになってきております。
その大会に太秦支部所属のユウマとサチホが大会デビュー戦、キャリア経験も浅く1回戦負けとなりましたが、このくやしさを乗り越え、経験を大事に次のチャレンジをしてほしいと思います。
カズト、スバル、トモキも同じく1回戦にて敗退、厳しいものがありましたが懲りずにどんどん大会チャレンジをしてほしいものです。
ミユは、1回戦前半、伸びある蹴りの選手に苦戦していたものの後半巻き返し良い試合が出来、その勢いで二回戦も突破、このまま楽勝に出来るかと思いましたが、延長惜しくも小差にて判定負け、準優勝となりました。
小学6年生ではセナが出場、参加する選手の中で体格もキャリアも一番若く、しかも1回戦にてよく知る強豪選手、これは最後までもったらまあ良いかと思いましたが気持ちが出てのインローの攻撃にて攻め続け、延長になっても気持ち切れずに撃破出来た事は、素晴らしい内容だったと思います。
この勢いなら2回戦も大丈夫かと思いましたが、ここでまた強豪選手、やや手数で負けての敗退、相手選手はそのまま優勝していたので、負けても恥ずかしくない試合でした。
最後にハオン、この子は、技にキレがあるものの気持ちが不安定な事が多くあり、今日はどうかと見守りましたが、
パンチのボディ打ちが上手くなり、相手をほんろう、決勝まで危なげなく進み、決勝では、緊張の為かやや動きがかたく感じましたが、なんとかしのぎ優勝してくれました。
皆それぞれに色んな思い、経験がありそれを活かして次に繋いでほしいと願います。
大会でお世話になった先生方に感謝申し上げます。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


2月3日、大阪市中央体育館で、真正会さんのオールジェネレーションカップ大阪大会に我がクラブから8名参加して来ました。結果として優勝5名、準優勝が2名でした。
今年最初の試合メンバーが半分で、スタートダッシュには良い内容と結果でした。今日の内容をよく考え何が良くて何がダメか?次に活かして欲しく思います。
また、5月に全日本ジュニア、10月に全日本予定との事で、またチャレンジして欲しく思います。(岩井師範 報告)


イメージ 1

イメージ 2

1月27日 第4回 全日本リアルチャンピオンの大会が神戸であり予選大会より勝ち抜いたセリ、ジュリ、ハオンが参戦、善戦虚しく1回戦で敗退、それでもこの大舞台にて堂々と戦えた事は良い経験になったと思います。後に続いて今年もまたチャレンジしてほしいと思います。

イメージ 1

↑このページのトップヘ