本日、京都にて開催、7名出場して来ました。
昨日の極真連合会グラチャンと連チャンです。
この大会は第1回大会から出場、いきなり優勝を我が道場が奪取した縁のある大会で、20回大会という節目に、二年ぶりに戻ってまいりました。
まず小学5年男子フルコンクラスにリュウセイ登場、初戦からいつものガチンコ勝負になりました。延長にて勝利を掴みベスト8に、同じくガチンコ勝負で飛ばしますが、後半少しバテたらしく何とか勝利、ベスト4へ、ここで、疲れが少し残り若干ペースが落ちるも互角勝負、微妙な判定で惜しくも敗退三位となりました。
次に同クラスタクミ登場、初戦はハイキックをヒットさし技有り、勝利ベスト8へ、そこで悪いクセが出て後手にまわり、手数も少なく単発になり敗退、乗り越える壁を克服出来ませんでした。
次に同クラスエイジュ登場、初戦は得意のローをヒットし判定勝利、ベスト8へ、そこもローとパンチで追い上げるも若干回転が遅く僅差の判定で敗退となりました。
次に、小学3年女子フルコンクラスにアマネ登場、初戦はキレあるハイキックを続けてヒット、合わせ一本で勝利決勝へ、決勝は見逃し知らぬ間に優勝してくれてました(^-^)彼女最近の努力してる稽古ぶりがそのまま結果に出たのでしょう!おめでとうアマネ(^-^)
次に小学5年女子フルコンクラスにミライ登場、初戦から、ハイキックに上段前蹴りと蹴りがキレてました。技有りで勝利ベスト4へ、ここでも危なげ無く蹴りを飛ばし勝利決勝へ、決勝は仲良い交流道場の天志道場スズカちゃん!心を鬼にして絶対奪い取れと激を飛ばし指示!ミライらしい蹴りを飛ばし見事優勝、おめでとうミライ!今日一番光ってました!
昼からは、中学以上一般まで、まず、一般男子グローブカラテクラスにナカツ
登場、彼はテクニックに優れたものを持ち、二回戦からで初戦も若干慎重なものの、殆ど攻撃をかわし貰わずに延長へ、手数が少なく単発なのが災いし、僅差の判定負け、三位決定戦へ、ここでは、本来の出入りのテクニックを生かし手数も少し増え判定で勝利三位となりました。
次に中学女子フルコンクラスにツブラ登場、妹のミライが優勝した為プレッシャーで緊張していました。初戦はシード二回戦からで膝蹴りを上手くボディに入れて効かせ判定勝利決勝へ、決勝は強豪が相手でしたが硬さが見られ膝も出ません。少し後手にまわり気持ち負け敗退となり準優勝となりました。
今回全体としては良い成績でしたが、壁を克服出来なかった者、課題も有り、
京空会としてチームで応援が一つにまとまって力として生かせなかった部分も有り、来週末のポイント大会ではチーム力で闘いたく思います。
内田先生、応援メンバー、ご父兄の皆様お疲れ様でした!
                                     (岩井師範 報告)
イメージ 1イメージ 2
イメージ 4イメージ 5
会場まで来て応援してあげる事で自分のモチベーションも上がる結果と成ります。ビデオで観るより生での観る事は、色んな刺激を貰える機会となります。
選手のみんなは、1人ではないという気持ちをパワーに変えて頑張り、応援してもらえる事に感謝する気持ちを大切に持って戦って欲しいと思います
イメージ 6イメージ 11
4年生女子決勝戦!
沢山の入賞経験があれども、なかなか優勝出来なかったミライですが、最近の頑張りが良く出た試合となり、初優勝する事が出来ました。
努力してきたミライにカラテの神様がくれた贈り物だと思います。
優勝おめでとう!
イメージ 7イメージ 8
イメージ 9
バランスのとれたコンビネーションで攻める中津選手!
クリーンヒットした後にまとめて打つ事が出来たらハイレベルの舞台でも大丈夫かと思います。まずは、経験!高校生ながら一般グローブでダメージ無く戦えたのは評価出来ると思います。
此所で息抜きせずに更に稽古精進して欲しいものです。
イメージ 10
イメージ 3
大会成績
 優勝   3年生女子 森下海音  5年生女子 中澤美来
 準優勝 中学生女子 中澤円来
3位入賞 5年生男子 堤隆成 グローブ空手一般 中津彰太