2018年04月

本日、介護施設より介護ヘルパーさんの為の護身を教えて欲しいとの依頼があり、犯罪に巻き込まれない為の心得や簡単なサバキを使った護身を教えに行きました。日頃、じいちゃんばあちゃんの相手をされているので、たくましくそんなんせんでも大丈夫ちゃうと思いながらも、いろんなパターンでの対処法を見せればなるほどと食いついてくれました。
使わないで済むのが1番ですが、これを縁に興味を持ってもらえたら、
道場にでも足を運んで欲しいと思います。

http://www.kyoto-fukushi.org/place/mnm.html

イメージ 1


読売さんから、大きな事件や事故がない限りオンエアされますと待機、冒頭にトキオの山口君が… もしやお流れと不安ながら、予定より遅れて気味に流れホッと致しました。 撮影より随分とカットはされてましたが…

イメージ 1

京空会発足初期の頃は、頻繁にデザインを変えてシャツやポスター、グッズを作っておりましたが、型版やデザイン作りに労力と初期費用がかかり、
皆の要望は聞くものの、なかなか製作までたどり着けず、くじけておりましたが、もう一度原点回帰の一体感あった士気を取り戻す為にも、微力ながらもきっかけになればと新しいグッズを作ってみました。
沢山の仲間に活用して頂き、また新しい仲間も多く呼び寄せればと思います。

イメージ 1
ポスターは、とりあえず各支部版や総合版などを作り、いちばん活用できそうな物を大きなポスターにして、
各家前や目立つところに貼っていただければ幸いです。

イメージ 2
10㎝角で日の丸をモチーフにしたステッカーを作りました。
車や自転車など目立つところでアピールください。
イメージ 3
イメージ 4
Tシャツデザインは、炎のエンブレムをつけての燃える闘志のイメージにしました。
大会応援などで、たくさんの方に着ていただけたらと思います。
ただいま予約受付中です。
よろしくお願いします。

友好深い天志道場の恒例催しのイベント レディース組手祭にミユとジュリが参加!
テンション高い元気な天志道場の仲間たちと一緒に稽古も親睦会も楽しく過ごしたようです。
最近のウチの子供たちは、出稽古に行きたがらなくなりましたが、こうして他の道場の交流を大切にする事は、聞くと見る、見るとやるでは、大きな違いがあると思います。
出稽古やイベントは、初めはどんな子がいるのだろう?どんな稽古かなとか不安はあるかもしれませんが、そこは同じ空手を頑張っている者同士、すぐに打ち解け仲良しになれるものです。
親御さんたちの協力がなければ厳しいですが、もう少しそこのところ後押ししてあげて参加させてみれば、たくましく戻ってくるかもしれないので理解してほしいところです。
毎日を過ごす中で、どこにどんなチャンスやきっかけがあるかはわかりません。
いろんな経験、出会いを通じてもっとステキに成長して欲しいものです。
主催、お誘い頂いた天志道場の先生、スタッフ方に御礼申し上げます。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5



イメージ 6

昨日、嵯峨野の大覚寺にてサバキゲームの協賛でお世話になっているうずらのライオンズクラブより依頼の演武会があり、太秦支部の仲間と本部の子供達が参加、外国人含め多くの観光客、招待客の中、太秦支部師範代の指揮のもと、空手の稽古を披露しました。
この日は、本部稽古の日とブッキング、少年部は一部のみの演武会だったのに関わらず、休みと思っていたのかサボりなのか、僅かしか来ず寂しい稽古となりました。
一般部では、先日のテレビ取材の追加撮影の連絡があったので、残った者たちと稽古をしながら待機、スタッフの方たちが来られる時には、汗びっしょりで、すっかり出来上がっていました。
稽古風景を撮ってもらい、みんな満足顔、さてどんな内容でテレビに出るか楽しみデス。
放映は、大きな事件やニュースが無ければ25日水曜日、読売テレビの6時20分から7時までの街角トレンジャーのコーナーで放映されます。
お楽しみくださいませ!


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
       3月のライオンズクラブの会報表紙になりました!

↑このページのトップヘ