2017年04月

4月9日の午前中、ポイント&KO関西合同稽古に行って来ました。雨の降るなか到着、100名は超える凄い人数にギャラリー含め鮨詰め状態の中、スタートしました。軽く身体をほぐした後、世界チャンピオン山口選手のセミナーでスタート、大変判りやすい指導で試合に生かせる内容でした。次に平尾先生のセミナーで更に知識深めてからライトスパーになりました。元気良すぎる子達に圧倒されながらも時間ギリギリまでして貰い無事に終了
残り4週間シッカリ調整して本番で全力出すのみですね!
そのまま急いで京都戻り、本部屋上で来日しているマニックス指導員の歓迎会を兼ねて選手壮行会&高校生入学祝のBBQ大会を肌寒いながら行いました。            (岩井師範 報告)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

4月2日、京都亀岡市の道の駅、ガレリア亀岡にてキックムエタイ興行のハイスピードが有り、そのリングをお借りして、午前中、フルコンカラテワンマッチ大会が行われ、京空会から5名出場しました。結果は4勝1引き分けで負けなしの全員トロフィを頂く事が出来ました。
慣れないリング、感触の違う跳ねるマットに戸惑いながらも皆、良い試合が出来ました。

午後からはキックムエタイ興行、久しぶりの観戦でした。印象に残ったのは、一昨年、リングワンマッチでウチの道元と対戦して貰え御世話になった亀岡キックジムのフジモンこと、藤本選手。地元の期待を背負い見事に勝利涙が感動しました。もうひとつは、セミファイナルのタイからのムエタイ戦士。引き締まった褐色の肌に、硬そうな脛、始まるや左ミドルのキレが抜群で防御も上手く完勝、戦績は145戦98勝44敗3分45KOと凄い選手でした。夜まで見終え、先程帰宅しました。丸一日、充実した日でした。御世話になりました、亀岡ジムの山木会長、眞正会の岩崎先生ありがとうございました(岩井師範)
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3

3月26日、和歌山まで和空会交流試合に審判含め、誠也と行って来ました。この試合はサバキゲームルールの試合ですが、トーナメントで今回少しルール変更が有りました。
サバキゲームとの違いは、掴みについて、1点、2点などの制限が無く、正中線をまたぐ両手掴みは、反則になり、マット内で足裏以外が着いても一本では無く、有効1となる所、掴みで膠着した場合、カウント3でブレーク、2回繰り返せば掴み無しになる所です。
これは、サバキゲームの様な何度も対戦組む試合で無く、トーナメントの為、ダメージの蓄積を気にせず、時間一杯の試合が増えても良い為に出来るルール変更でもあります。
我がクラブから9名出場、その中、幼年クラスのマナミちゃん、小学12年クラスのジュンヤの二人は優勝する事が出来ました
マナミちゃんは技は大変上手く、しかし、試合では中々結果がついて来ませんでしたが、今日はシッカリした攻撃力で勝ち上がり優勝!ひとつ殻を破れました。ジュンヤも力はあるのですが、我がクラブの売り出し中のセリアに食らいつき、決勝は僅差の勝利、優勝出来ました。全体的にも、ルールの若干の違いにも対...応していて、同じ捌きの出来るルールで少し違うだけで、また面白い勝負が沢山見れました
サバキゲームに転換出来るなと思った点は、掴みの制限を無くした事。小学12年でも捌きの対応していました。但し、体格差が大きいと掴み捌きのある場合、大きい方が有利で、体格でクラス分けしないと厳しいと感じます。トーナメントだと一試合で終わる場合が有りますからね😅
まあ、今回はウチとも、円心さん、中本会館さんとも少し違うだけで試合展開が変わる勉強になる大会でした。主催の和空会、林先生御世話になりました。                            (岩井師範 報告)

イメージ 1



午前中、ポイント&KO関西合同稽古に行って来ました。雨の降るなか到着、100名は超える凄い人数にギャラリー含め鮨詰め状態の中、スタートしました。軽く身体をほぐした後、世界チャンピオン山口選手のセミナーでスタート、大変判りやすい指導で試合に生かせる内容でした。次に平尾先生のセミナーで更に知識深めてからライトスパーになりました。元気良すぎる子達に圧倒されながらも時間ギリギリまでして貰い無事に終了
残り4週間シッカリ調整して本番で全力出すのみですね!急いで京都戻り、本部屋上で選手の壮行会、バーベキュー大会に移行しました。                                         (岩井師範 報告)イメージ 1
イメージ 2

↑このページのトップヘ