2014年02月

なかなか渋い出来上がりになりました。
限定販売なので、希望あれば注文下さい。

イメージ 1

土曜日の本部道場では、沢山の体験者と伏見からの新人さんを迎え、満員御礼の稽古となりました!
檄寒の寒い中にも、初々しい春の予感がしています。
 
 
 
イメージ 1
この日は、稽古終了後に京太郎へ移動し、道場生仲間達の2月バースディ会が開かれ、稽古後とあってか、生ビール樽が一気に2つも空になってしまうほどの盛り上がりとなり楽しい懇親会となりました。
京空会に入会すれば、カラテを楽しむ事の他にこのような沢山の楽しみ特典があります。

 
イメージ 2
 
京都本部道場では、春のキャンペーンを実施致します。
3月より新規会員さん入会金6000円→無料!先着5名様、その後は半額となります。
また会員さんよりの紹介があれば入会者、紹介者共に割引特典があります。
この春よりの新しいご縁を期待しております。
先ずは、体験、見学へお気軽にお越し下さいマセ!
 
稽古日 月・水・土 17:30-19:10(少年部) 19:30-21:00(一般部)
     *月曜日は、フリータイムにて自由に稽古が出来ます。また目的に合わせて個別指導しております。
 
京都市南区西九条東比永城町86-1 地図はこちら→



 

京空会山科支部、18年半御世話になったカルチャーでの最後の練習終了しました。
のべ180名の会員が門を潜ってくれました。私もスタート時は29歳でした。
3月1日より新道場にて京空会岩井道場としてスタートします。涙が出るかと思いましたが、笑顔で終われホッとしてます。また、頑張ります!
                                       (岩井師範報告)
 
 
    
イメージ 1
新生・山科岩井道場は、新しい場所にて3月1日より再出発します!
山科道場の仲間と共に更なる発展、成長を求める場としたいと思います。
新道場では、只今新規入会大募集中です。
キャンペーンとして、入会先着5名様まで入会金6000円→無料!です。
(それ以降の方は、半額!更に会員紹介があればその方の会費も割引致しますので、どんどん仲間を増やして盛り上げていきましょう!)
まずは、体験・見学大歓迎です。お気軽にお越し下さいマセ!
 
京都市山科区大宅関生町66 山科森田ビル1階 地図はこちら→
稽古日:毎週土曜日 19:00-21:00
 
 

2月20日の稽古。
少年部の稽古
ミットを使っての体力稽古
ミットのリフトアップ前後飛び
バービーからミット膝蹴り 3本
プッシュアップの体勢からアームステップ (前後・横)
プシュアップ体勢からのパンチの打ち込み(リスト・拳の部位鍛錬)
スクワット踏み込前蹴り3本
馬跳び歩伏前進、回し蹴り 3本
パンチ.膝蹴り.前蹴り.回し蹴りセット各10本インターバル
ミットを持っての対人プシュ、ケンケンでのバランスプシュ 
ミットラダー
①前後飛び ②反転サイドステップ
対人スパー

毎回注意してますが、話を最後まで聞かずにやろうとする者が多く、返事の押忍も少ない。
しっかり声を出す、心拍数を上げしっかり汗をかく様に体を動かすという基本的な事がまだまだ足りないように思います。

一般部の稽古
基本稽古(指導:I指導員)

動作だけ真似するのでは無く本質を磨いて下さい。
立ち方、腰高、引き手のタメ、目線、キレ、インパクト、呼吸、気合い等、全てを一変に直そうとしてもなかなか出来るものではありませんが、その中からテーマを見つけて、改善する事が必要です。
最近の基本稽古を見ているとただ動いてるだけと感じます。
動作が流れてしまっているのは何故か?
手先足先の動作ではなく体軸の回転、当たるインパクトの把握、引き戻し、引き手の早さでキレが出来ます。
意識してフォームの見直しをして欲しいと思います。

移動稽古(I師範)

基本稽古の動作の出来てない事をテーマに突・受の補修稽古を中心に行われましたが、しっかり聞いていないのか、説明を聞いても変わらない者がたくさんおりました。
残念です・・・

約束稽古(S師範)

黒帯の先生、先輩が正しく蹴りを出し、それをしっかり見極めての受けの練習
蹴りがきてから判断するのではなく、初動動作を見極めて先に動く事が大切です。
大きく動いて一つ一つを受けれるようになれば、反撃がスムーズに出来るように無駄、無理を無くしていく。
蹴りが見えるようになれば、そこから攻撃を返す。

黒帯が捌手になり、自由に攻撃する。
足を止めての攻撃では、直ぐにポジショングを取られてします。
蹴り、突きのフォロスローを小さくして、なるべく多く攻撃出来るようにする。

対人ライトスパー 

*本日は、久しぶりに稽古に来てくれた者や体験中学生など多くの参加があり熱気ムンムン道場満員御礼と
  なりました。
4月頃に審査会を予定しております。
今から、しっかりと基本稽古、型稽古を見直して、積極的にチャレンジしてレベルアップ欲しいと思います。


イメージ 1


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4




SABAKI GAMES 17th 日程が決定しました。ポスターは旧ポスターを利用したまだ仮のものですが、予定のみ告示する為に制作しました。これから、準備に入り順次詳細の発表をしていきます。
交流団体の皆様、よろしくお願いします。
 
 

イメージ 1


↑このページのトップヘ