2012年06月

今月、HPより尋ねてくれたフィリピン人のデラモス親子!
息子さんは、16歳京都の高校生です。
幼少より、親父さんより英才教育を受け、柔道、柔術、フィリピンカリ、CQC(軍事武術)、ナイフ術など多才に学んできたみたいで、空手もそこに取り入れたいと、色んな道場へ見学に行かれ、様々なスタイルの空手を学べるウチへ入門する
ことになりました。
打撃の方は、まだまだ荒削りですが、学ぶ気持ちが高く、稽古次第では大きな逸材選手になるような予感がしています。
親父さんは、流暢な日本語で武談を喋り、カリや軍事武術などをこれから取り入れていくのに協力してくれるとの事で、京空会の武術トレーナーとして迎え入れる事になりました。
私自身は、カリやナイフ術などは、オーストラリア滞在時に学び、サバキの技術と共通する事も沢山あるので、アレンジしながらも指導してきましたが、本場
フィリビン人で指導出来る人とは滅多に会えるものでは無いので、この武縁の広がりを大事に京空会の稽古体制にそこ幅が広がって行ければと思います。
野外稽古のこの日に、カリやダミーナイフなどを用意して、ちょっとは囓ったことある生徒達が真剣にデモラス親子に本場のカリの手ほどきを早速してもらっておりました。
 
彼のブログは、京空会のことも少し紹介してくれています。
これから、外国人稽古希望者なども此所から募ってくれ紹介してくれるそうで
これからの武縁も楽しみです。
右端の日本マークをクリックすれば、アバウトな翻訳での説明となります。
イメージ 1
イメージ 2イメージ 9
イメージ 10イメージ 11
イメージ 12イメージ 13
イメージ 8
カリは、テコの応用や持ち手の枝を利用してサバキ技へ応用が効くテクニックが沢山あります。
バトンやトンファーでのそれは可能ですが、シンプルな武器でナイフにも対応出来るということでは、かなり優れた武器術だと思います。
来週の親父倶楽部では、早速デモラストレーナーを招き入れて、カリの稽古を少し取り入れたいと思います。
 
その頃、子供達は午前中に教えてもらった型のチエックを指導員達に見て貰っていたようなので、型稽古ばっちりの写真を最後に載せておきたいと思います。
イメージ 14イメージ 15
イメージ 16イメージ 3
イメージ 4イメージ 5
イメージ 6イメージ 7

イメージ 1イメージ 2
イメージ 12イメージ 17
昼を過ぎる頃には、ご父兄の方達が準備していた食材を使い瞬く間に沢山のBBQ料理が出来上がり、みんな
一斉に群がるように頂いておりました。
今回は、SG大会の慰労会も兼ねていたので、予算の半分は道場より負担し、定額参加費にて行いましたが、
参加出来なかった者のドリンク、食材やお菓子の差し入れ等みんな気持ちよく協力してくれたお陰で豪華パーティが出来るほどの料理が揃いました。 ホント、アリガタイナカマタチデス!
それでも、子供達は負けじと野外で食べる美味しさより底なしのような食欲でありました。
イメージ 18イメージ 19
イメージ 20イメージ 21
イメージ 22
イメージ 3イメージ 4
途中参加のYチャンとデラモス親子もドリンクを持って参上!気が利く二人に感謝です。
イメージ 5イメージ 6
後ろの黄色い看板が気になりますが、公園芝内で直火は駄目という事なので、気にしないで下さい。
イメージ 7イメージ 8
イメージ 9イメージ 10
イメージ 11イメージ 13
イメージ 14イメージ 15
お腹も一杯になりしばらくすると、各自で型のチエックをしたり、武器を学んだりと動き出しました。
イメージ 16

基本稽古が終わり、少し水分を取り休憩を入れてから、各グルーブに別れ
それぞれの型稽古を行いました。
沢山の大人の先輩がいる機会なので、基本的な動作やフォーム調整等細かな部分の指導もしてもらいました。
イメージ 1イメージ 2
イメージ 13イメージ 15
イメージ 16イメージ 17
イメージ 18イメージ 19
イメージ 20イメージ 21
イメージ 3イメージ 4
イメージ 5イメージ 6
イメージ 7イメージ 8イメージ 9
イメージ 10イメージ 11
イメージ 12
イメージ 14
あっという間に時間が経ち、みんなお腹が空いてきたとあちらこちらから声が
出始めて、BBQタイムとなりました
 

ランニングを終え、全員集合して基本稽古をみっちり丁寧に説明を入れて行いました。
日頃道場で行う稽古も広々としたフィールドで行うと気持ちいいものだと
思います。みんなの大きな声がこだまして響いておりました。
イメージ 1
イメージ 2イメージ 13
イメージ 18イメージ 19
みんなが稽古している間に、楽しそうにサイクリングしているのは誰?
イメージ 20イメージ 21イメージ 3
イメージ 4イメージ 5イメージ 6
イメージ 7イメージ 8
イメージ 9イメージ 10
イメージ 11イメージ 12
イメージ 14
堤防の上から稽古を眺めると壮大です。沢山のギャラリーの方が立ち止まって見ておられました。
イメージ 15イメージ 16
イメージ 17
基本稽古が終わって休憩を取り、堤防の階段を使って集合写真を撮りました。
折角の舞台を使っての写真なのに今観ればバラバラに整列、もう少し背丈をきちんと並んで欲しかったですね!

ウォーミングアップに河川のラインを皆でランニング2往復しました!約1.5km位の丁度良い距離をみんな気持ちよくいい顔して走っておりました。
イメージ 1イメージ 2
イメージ 10イメージ 11
イメージ 12イメージ 13イメージ 14
イメージ 15イメージ 16イメージ 17
イメージ 3イメージ 4
イメージ 5イメージ 6イメージ 7
イメージ 8イメージ 9

↑このページのトップヘ