2011年08月

イメージ 1イメージ 2
イメージ 3イメージ 4
イメージ 5イメージ 6
イメージ 7イメージ 8
本部道場へ戻った直後にまたも、激しい夕立がありました。
皆、間一髪で道場に入っていたので、ずぶ濡れにならずにまたもラッキー
でした。
 
伏見支部の稽古時間にも差し迫っていたので、休憩をとる事もままならならずに稽古の用意をさせて、各自動車に乗り合わせて、道場に迎いしました。
私も、約1年ぶりにこの道場へ顔を出したので、知らない若者や子供達も多く
いて、楽しく一緒に稽古をしました。
 
さすがに、早朝稽古とプール遊びが堪えたのか参加した皆は、少し動きが鈍く
目もうつろでしたが、此処で甘えさせてはいけません。
楽しかった分、最後まで頑張る約束だったので、後半は延々とスパーを消化
させました。
 
稽古終了後、こうして楽しく合宿が出来るのも、親御さんのご理解、先生・先輩達の協力があってこそ成り立つもので、全てをしてもらって当たり前と思うのでは無く、今度は、して上げれるようになれるよう成長して欲しいと伝えました。
 
また、参加出来なかった仲間達に、この日の思い出を伝え、次回は一緒に参加しようとの呼び掛けや新しい仲間を沢山作れるように、皆で友人の紹介や広報活動の手伝いをして京空の輪を広げてほしいと伝えました。
 
沢山の仲間が増えれば、もっと楽しいイベントも増やせます。
 
稽古が上手くいかなかった時や苦しい時は、この合宿での仲間達との生活や稽古を思い出して、これから頑張ってほしいと思います。
 
合宿で、ドリンクやおやつ、車を出して頂いたり、勉強の手伝い、様々な協力をしてくれた皆さんに最後に御礼申し上げます。
 
そして、この経験を活かして今度の四国大会での選手は、活躍してほしいと
願います。
新しい京空戦士の目覚めも期待しております。
 

イメージ 1イメージ 2
イメージ 4
イメージ 5イメージ 6
プールに着くや、各自一斉に別れてはしゃいでいる間に、こちらは食料を調達しにスーパーへ行き、片っぱしから
売ってる弁当を買い物カゴ一杯に入れて、プールに戻りました。
この合宿も、5,6年位前より始めて、初めは数人の子供達を呼び集めてのものでしたが、年々参加する者の数が増え、昨年で20名位、今年はなんと40名を
越えておりました。
これだけの人数で、プールに行くと、食事ひとつさせても諭吉さんがドンドン手元から離れていきます。
もう、片手間で出来る人数では無くなってきましたが、喜んでくれる子供達の顔を見れば、こういう空間って大事にしなあかんなあと思ってしまいます。
イメージ 7イメージ 8
3時になってランチタイム!団体で来ていたので、休憩場所も貸し切りで借りられ、歳の若い者から、好きな弁当を選んで貰っての食事会!
この時、雲行きが怪しくなってきて一気に雨が降ってきたものの、食事が済む頃にはまた天気が回復してきて、どこまでこいつ等は、強運の持ち主なんやと
思い、この運は、こんな所で使わずに試合で使ってほしいと思いました。
イメージ 3
プール閉会時間ギリギリまでたっぷり遊び、最後はプールまで貸し切り状態になって皆しっかり堪能したと思います。さて、帰る際に遊んだ後は、最後の稽古が待っております。
最後に力振り絞って頑張らな来年は無いぞ!と忠告をして、各自の車に乗り、本部道場へ戻りました。
帰りの車の中は、何処も終始無言の爆睡状態だったと聞いております。

イメージ 1イメージ 2
イメージ 3イメージ 4
早朝稽古から本部道場での朝食!
朝から、汗を流しての稽古後だけに皆の食欲は驚異的なものがあり、大量に
皿に積まれていたおにぎりやソーセージ味噌汁等が瞬く間に完食!
食の細い子も釣られてどんどん食べていました。
環境が、食を変えます。大事な経験だと思います。
イメージ 5イメージ 6
イメージ 7イメージ 8
朝食の後は、皆で夏休みの宿題の時間です。
みんな銘々に持って来た宿題ドリルや工作まで、幅広く先輩たちにも手伝って
もらいながらこなしておりました。
早朝稽古に時間が掛かった分、早くやらないとプールへ行く時間がありません。
おまけにこの日の高速情報は、盆初日でもあるだけに朝から真っ赤かの超渋滞でありました。
プールに行くのがピンチ!
皆には、宿題出来ないとプールは無しと言っているので、やたら勉強のピッチを上げて頑張っています。
今更行かないとも言えない状況でしたが、なんと!ここで奇跡が起こりました。
早朝稽古が伸びて、予定より時間が遅れた分、昼ごろより徐々に渋滞が短くなっており、さあ、出発という時には全ての渋滞が解消されておりました。
現地の滋賀県南郷プールまで40分位で着き、稽古で出発が遅れた事が逆に
良い結果となりました。
                                                         つづく・・
 
*それにしても、ユイト!カメラを向ければ、どこからともなく被写体の中に入っていたようで、
  ほとんど朝の勉強会の写真に写って占拠されておりました!

イメージ 1イメージ 2
イメージ 3イメージ 4
本部道場でお休み前のショット!
それぞれ場所を確保してのお休みタイム!修学旅行気分なのか、
なかなか寝ようとはしません。
 
いつもお世話になっているキックミットを枕にしてのお休みです。
こういう時は、いつの時代の子供達も同じですね!
一晩でも寝食を共に生活をする事で、連帯感、仲間意識が産まれます。 
そして、翌朝は・・・
イメージ 5
賢く寝る者、寝像の悪い者、寝てる所にも性格が出て
おります。
イメージ 6
道場には、カーテンが無いので朝の日差しがそのまま
入ってきます。
さあ、早朝トレーニングの始まりです!
 
イメージ 7
朝7時に起床!2日目合流組みと一緒に聖地である豊国神社へ移動!
この階段、私が高校生の時に道場の先輩に教えて貰った思い出ある
トレーニング場です。
下からは、判らない階段地獄の為、年少の子供達には事故防止の為に
ヘッドギアーをつけて貰い初挑戦させました!
イメージ 8イメージ 9
イメージ 10イメージ 11
階段ダッシュの到着後すぐにミットトレーニング! 
初めてで4往復した者もおり、みんなよく頑張りました!
40分位で終わる予定が、人数が多かった為に、終わるのに2時間
掛かってしまいました。

イメージ 1
強化合宿に参加された皆さんお疲れ様でした。
親御さん含め沢山のご協力があったからこそ充実した合宿になった事を忘れないで、これから更にパワーアップして稽古に試合に精進下さい。
あまりのハードさに帰りには、思考能力が無かったのか沢山のお土産(忘れ物)が道場にあります。
心当たりのある方は、道場に取りに来て下さい。

↑このページのトップヘ