2011年04月

Point&Ko全日本大会で東京遠征に伴い、4月16日(土)と18日(月)の本部道場での稽古は指導者不在の為にありません。 ご注意ください。
他の支部については、責任指導者にお聞き下さい。
よろしくお願いします。
(追加)4/12
*伏見支部は、代理指導員が決まりましたので、通常通り稽古はあります。
サポート、参加出来る方は、気軽に稽古へお越し下さい。
*山科支部は、休みとなります。
 
 
壮行会での参加費より余ったお金と遠征寄付金を頂いた方のお金で、約3万3千円集まりました。
遠征中の選手たちの援助費として大事に使用し、残れば東日本震災募金に寄付いたします。
使途については、遠征後にお知らせいたします。
ご協力ありがとうございました。
 
 

Point&Ko全日本大会もあと1週間を切り、最終調整として昨日は、K正会館より本部道場へ迎えての合同稽古を行いました。

こちらからは、何度も出稽古に行かせてもらっており、今回もお邪魔できればと申し出たら、選挙と重なり会場が借りれないとの事で、それでは逆に来京しようかと恐れ多いお言葉をいただく事となりました。

この日は、午後2時より幹部たちを集めて京空型の説明や動画撮り、基本稽古のバージョンアップ、統一を目的にミーティングと稽古をしていましたが、あっという間にお迎えする時間が来て、途中で打ち切って皆さんを待てば、来るわ来るわどんどん道場の中が埋まっていきました。

当初、15名程度来るとの情報から、おそらく40名前後の人数での稽古と思いきや、60名以上も集まり、京空会本部では、過去最多の人数での稽古となりました。

もう、これだけ集まれば一人分の足場も動けるスペースも無く、稽古は交代制でミット打ちのバリェーションを中心に組み立て、一般部はサポート役に入ってもらい、延々と選手たちの攻撃を受けてもらいました。

人数が多い分、エアコンMaxでも効かず瞬く間に熱気に包まれ酸欠状態になるほどムンムンと湯気が漂いながら、休憩の度に空気の入れ換えをして、最後はもう窓を開けたままでの稽古強行突破してしまいました。(近所の迷惑の為、普段は窓を閉めております。)

稽古は、終盤に入り、ステップと上体だけでのデフェンスを重視させようと両手を後ろで握り、手での受けに頼らずに動く事を目的にさせて攻撃をかわして、ポイントを取らせる練習をしました。

最後は、中高生を相手に少年部を攻めさせて、その後は中学生同士、小学生の学年同士と試合ルールに沿ったスパーを行って2時間30分みっちりと稽古をして頂きました。

稽古が終わってもあちらこちらで武談に花が咲き、交流を楽しんでおりました。
今回は、東京での全日本に沿っての稽古で、本来の稽古メニューが出来ず、また機会があればサバキなどの稽古も一緒に出来ればと思いました。

次回は、なるべく大きな会場を借りれるように手配も検討したいと思いますので、
これに懲りずにまた来京してもらえたらと思います。

忙しい中、はるばるお越し頂いたN館長始めK正会館の皆様にお礼申し上げます。
東京で成果を発揮できるようにお互い頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
イメージ 1イメージ 2
 
イメージ 3イメージ 4
 
イメージ 5
 

Point&K0 全日本最終強化練習を4月10日(日)17:00より顕正会館選手より来京してもらって初めての合同稽古を行う予定です。

京空会本部道場にて行いますので、選手のみに限らず、試合を目座す少年部はよい経験になると思います。また今後の交流に繋げていけれるように出来る限りの参加をお願いします。

一般部サポートも必要ですので、よろしくおねがいします。

この日は、午後2時より、指導マニュアルとしての基本稽古、京空会型の統一した取り決めや動画を撮りたいと思います。
上級者の方、動画見本になれる方は早い目に道場へお越しください。

 
 

大会強化練習のあった午後より、東京へ向けての士気と意気込みの確認の為に選手の壮行会を本部道場にて行いました。
今回の幹事は、ファイアーマンキヨ君が率先して準備をしてくれ、忙しい中取りまとめや総合司会をして頂きました。
今後このようなイベントの取り決めなどは、指名制によって順番に担当を回すことになり、今回第1回目でありながらも、段取りよくこなしてくれたので、次のバトンも楽しみとなりました。
今回、残念ながらもファイアーマンキヨは東京引率が出来ないとの事で、その分みんなが入賞、優勝した暁には選手には京空道着やグッズをプレゼントするという宣言も出て、選手以上にその親が喜んでおりました。
壮行会に参加してくれたみんなから贈る言葉をもらい、それを受けて選手の決意宣言をしてもらい選手みんなにこの大会のゼッケンを渡し、最高潮に盛り上がり強化練習の疲れも知らずに夜遅くまで会は続きました。
 
イメージ 1イメージ 2
 
イメージ 3イメージ 4
 
イメージ 5イメージ 6
 
イメージ 7イメージ 8

↑このページのトップヘ