昨日の月曜日、無事稽古納めを終了しました。
最後の稽古は、昨年よりお決まりになった各100本突き・受け・蹴りと基本稽古を二重の円陣になり中に黒帯指導者が入り号令を掛けお互い迎いあっての稽古で手を抜けずに皆、気合いを入れて行い、その後は9種目のサーキット大会で、各種目1分で何回行えるかを延々と60分位行いました。
最高記録者の回数を塗り替える度に盛り上がり、記録2つを出したレンとリュウセイ、元祖キヨにそれぞれ京空ストラップをプレゼントしました。
最後の稽古は、昨年よりお決まりになった各100本突き・受け・蹴りと基本稽古を二重の円陣になり中に黒帯指導者が入り号令を掛けお互い迎いあっての稽古で手を抜けずに皆、気合いを入れて行い、その後は9種目のサーキット大会で、各種目1分で何回行えるかを延々と60分位行いました。
最高記録者の回数を塗り替える度に盛り上がり、記録2つを出したレンとリュウセイ、元祖キヨにそれぞれ京空ストラップをプレゼントしました。
もう、そこで稽古終了時間は過ぎておりましたが、最後のスパーが消化出来ていなかったので、30分延長でサバキスパー10R とフルコンスパー10Rを終え、ラストは、古巣からのお決まり円陣スクワットで、参加25人×10回の250回を全員リタイア無くクリアして今年1年の締め括りとなりました。
私等指導者は、少年部の130回スクワットも消化していていたので、合わせて380回のスクワットをした事になり、年寄りには大変きついものがありましたが、これで今年も無事終了した安堵感もあり、筋肉痛の置き土産をありがたく頂きました。
それでも、他の各先生方の稽古納めの日記を読めば、1000本突きや500本蹴りをしている変態道場がある事を知り、まだまだやらないとあんなド変態にはなれんのやなあと痛感しましたが、真似せんとこと心に誓いました。http://img.mixi.jp/img/emoji/206.gif
基本的にサバキ系のカラテは、短距離走の稽古の如く瞬発力を重視し、タメて伸ばす事や軸の回転、ヘッドスピードのキレ等を意識して基本稽古をするので、各基本項目は、10本程度で行うので通常は本数を多く行わないのですが、100本突き以上の基本稽古をするとマラソンのように自分に負けない気持ちが強く出て心が強くなるように思います。 両方の稽古をやるようになり、どちらも大切なように感じるようになりました。
やっぱり何でも体験する事によって得る事は、やらないで色々と言うより説得力があると思います。
その後は、今年1年間道場に対しての御礼を込めて参加した皆で道場の大掃除を行い、
夜遅くになりながらも、みんな一生懸命に掃除をしてくれすっきり綺麗になりました。掃除だけに参加してくれた者もおり、大変ありがたく感謝致します。
この日は、大学教授のTさんも帰省して、稽古に参加して頂き久しぶりの稽古がハードながらも楽しんで帰っていただきました。タブン・・・
これで、今年1年の京空会の行事と稽古は全て終了致しました。
稽古納めで参加した人は、お土産の筋肉痛があるうちに自己鍛錬を行い、来年の準備に備え下さい。
夜遅くになりながらも、みんな一生懸命に掃除をしてくれすっきり綺麗になりました。掃除だけに参加してくれた者もおり、大変ありがたく感謝致します。
この日は、大学教授のTさんも帰省して、稽古に参加して頂き久しぶりの稽古がハードながらも楽しんで帰っていただきました。タブン・・・
これで、今年1年の京空会の行事と稽古は全て終了致しました。
稽古納めで参加した人は、お土産の筋肉痛があるうちに自己鍛錬を行い、来年の準備に備え下さい。
稽古に来れなかった方は、各自同じメニューをこなしておきましょう!