2014年08月29日 夏合宿の手引き書 来週末は、いよいよ夏合宿となります。 ルールを守り楽しく安全にお願いします。 日頃の行い、皆さんの願いが、天気にも影響するかも? 参加する者は、手引きをよく読んでおいて下さい。 タグ :練習用
2014年08月25日 グローブカラテにチャレンジしてきました! 昨日の日曜日に大阪堺でのグローブ大会に参加してきました。 ここは、少年部の大会ながらリングでの対戦となっております。 今回、4選手の参加希望が有り、審査後の月曜日に対策稽古をして参りましたが、初めてグローブで稽古した者もおり、先ずは顔を殴られる恐怖心をとる稽古から始め、徐々に慣れ始めてきたものの、週1の稽古でしていたものですから、なかなか本格スパーをさせる所までいけませんでした。 それに加えて盆休みにも入り、のんびりレジャーを楽しむ選手達に大丈夫かいなあと不安を感じながらも、日が迫っても来たのも有り、ハッパを掛けての追い込み稽古で、どうにか形にはなってきました。 当日、先ずは最年少セリアのデビュー戦! 幼年部での顔面パンチはどうかとも思いましたが、本人がどうしてもやりたいという気持ちを親に伝えられ、じゃあ一度経験してみますかと承諾しました。 稽古では、思いっきり良いパンチも出始めて当たればチャンスあるかもと思いましたが、出番の為にリング下で待てば、緊張でこわばっており、始めてのマウスピースにえづき、こちらの声も聞こえておりません。 案の状、コテンパンにやらせてボディを蹴られてダウン! 稽古の中でも、幼児の為に顔は撫でる位しか打たれたことが無かったので、恐らく彼にとってこんなに顔を殴られたのは、初めての事だと思います。 2戦目は、ウキョウ! 稽古では、良いパンチ受けると冷静さを失う所が有り、上手く自分のペースに持っていけるかが課題でしたが、ボディパンチから顔面へのコンビネーションが使ってダウンを奪い良い展開で、デビュー戦白星を飾りました。 続いてタクミ! 彼は、フルコンの大会もあまり出ていなかったのですが、自分からグローブ空手に出たいと申してきて、やっとやる気になったのかと思いきや、居残り稽古ではサッサと帰るし、どうしたものだかと思って指導してましたが、追い込めば、必死の中から時折伸びるパンチが出来始め、それが上手く活かした形で、どうにか勝利しました。 最後は、グローブ空手の先陣者のユイト! ここは、気持ち良く最後に決めて欲しかったのですが、いきなり突っ込まれて自分の距離、リズムが掴めずに苦戦、ヒザ蹴り連続2回での反則ルールに減点され、後半やや持ち直して、どうにかドローで延長に繋ぎましたが、相手の大振りパンチに付き合ってしまい 僅差で敗れてしまいました。 短い期間の中での稽古でしたが、慣れていないルールの試合に出る事は大変勇気がいるものです。 試合は、相手があっての事で、たまたま勝ったり負けたりもあります。 今のレベルで、勝ったから強い、負けたから弱いとは思いません。 先ずは、稽古した事が出せるか、活かせるかが課題だと思います。 今回負けても、続けていれば稽古した事は無駄にはなりません。 また、自分の試合に対する気持ちの甘さも感じた事だろうと思います。 グローブの試合に出るなら、もっともっと稽古を積むべきです。 そんな事を理解して貰えれば、今回出させた事は有意義だったと思います。 この後どうするかは、自分達で決めれば良いと思います。 また、感化されて私も出たいと思う者がいればチャレンジ下さい。 今回、亀山指導員も姫路から何度もコーチをしに来てくれ、応援に来てくれました。 沢山の仲間に支えられ試合に出れた事に感謝して欲しいと願います。 大会スタッフ、先生方にも感謝申し上げます。 お疲れ様でした… タグ :練習用
2014年08月08日 第13回 審査会 先週の土曜日に審査会を行いました。 夏シーズンは、盆休みも含みスケジュール調整が難しい為に今回初めて土曜日の午後からスタートとなりましたが、受講者は順調に項目をこなし保留、見送りも無くなんとか無事昇級する事が出来ました。 ただ全体的に基本稽古、型のレベル低下は否めなく、組手審査でかろうじて合格した者もおりました。 シーズンによっては大会中心とした稽古になる中でも、審査の項目は、審査の時だけするのでは無く、いつでも自信たっぷり披露出来るように準備しておいて欲しいと思います。 今回は、数年ぶりに昇段審査もあり、P&KOで優勝したサキノが初段、サバキゲームトーナメント優勝のキヨ指導員が二段にチャレンジしました。 最近の大会成績と稽古内容等で、2人とも推薦が掛かっていたので基本稽古と体力稽古は省略され、コンビネーション、型、サバキゲーム連続10人(初段)20人(二段)の種目にてチェックしました。 コンビネーション、型もさすが皆のお手本になるほどの出来振りでクリア、連続サバキゲームで、サキノは中高生の男子総当たりのメンバーにて対戦、6勝勝ち越した所で更に強い大学生男子黒帯の先輩、キヨの20人サバキゲームのメンバーとして2回参加させ、そこでは黒星が付いたものの見事な対戦ぶりを見せてくれて、京空会での審査で堂々初の女子黒帯初段となりました。 大会参加を積極的に行うようになり活躍し始めた少年部選手の第1期生でもあるサキノですが、決して平坦な道を歩んでいたのでは無く、努力をして此所まで登り積めてくれ、沢山いた第1期生の仲間達も価値観や考え方の相違、環境の変化に去っていった者もおり、そんな仲間との関係での葛藤も色々あったと思いますが、自分の空手を貫きあきらめず此所まで頑張り、黒帯を締めるまで成長してくれた事に大きな感動がありました。 キヨ指導員は、幼年部からの繋がりでかれこれ25年以上のつきあいとなり、大学浪人を経て地方で5,6年のブランクがあり、消防士としてこちらに帰ってきての空手復帰でしたが、おっとりとした性格で後輩達が黒帯に追いつきながらも、なかなか2段も受けずにおりましたが、ここ最近の大会成績も良いことから勢いある内に受けろと催促し、初段が確か小学5年生頃に獲ったものですから、約20年ぶりのチャレンジとなりました。 京空会としては、2人目の二段審査チャレンジでもありながら、此所でもスロースターターな性格が出たのか1人目セイヤにやられて黒星発進!後19名いるのに大丈夫かいなと心配しながらも、そこは経験もキャリアもあるので、多彩なサバキをこなし勝ち越し16勝4敗にて無事2段になってくれました。 空手の世界、なんやかんや言いましても、黒帯締めてはじめて物が言えると思います。 色んな理由で辞めたり、卒業したりも良いですが、空手を本当に理解していくのはここからがスタートなんだと思います。 訳あって縁あってこの世界に入ったのなら、押忍の精神で言い訳せずまず黒帯締めるまで頑張って欲しいと思います。そこではじめて色々と言われた事が理解出来てくるのかもしれません。 あれ嫌、コレ嫌と不満あっても好き嫌い言い訳せず、素直に全て受け入れての空手です。 空手が好きであれば誰でも黒帯まで行けると思います。自分のペースで楽しく頑張って欲しいと願います。 サキノ、キヨの対戦相手として胸を借りた者は、此所から後に続けと自分の番が来るまであきらめず稽古精進して欲しいと思います。 予定より長引いての審査会でしたが、夕方6時に終了し、その後は、京太郎にて8月バースディ会を兼ねて審査懇親会にて夜遅くまで盛り上がりました・・・ 審査結果 10級 セリア ジュリア タイセイ 9級 永井レナ 8級 佐藤 山口 6級 5級 ラルフ 3級 コウヨウ サクラ リキト 2級 木村 初段 サキノ 二段 キヨ この日も樽杯生ビールが飛ぶように出て、ほぼカウンターメンバーだけで樽3本空にしてしまいました! いつもながら、恐るべし・・・ 京太郎内の特設テレビにて、過去の大会や審査会の模様を流して皆が懐かしながらも会を楽しんでました。 勢い止まらず二次会へ突入! 近くのスナックで貸し切り状態で記憶無くなるまで楽しんでました。 タグ :練習用
2014年08月07日 8月の水曜日稽古の模様 昨日の少年部の稽古! 暑さ対策にカラフルなTシャツでの生徒が増えてきました。 私は、日中40度を越える室内で働いてますので、歳を重ね年々キツいものがあり、着替える前に水シャワーでリセットしてから、稽古に入る様になりました。 昨日は、一名熱中症なのか気分悪くなる者が出て、頭冷やさせて見学させました。 このご時世無理はさせれませんが、皆さんも注意してください。 イギリスから帰省の子供達も、土曜日には帰ります。 回を重ねる度に強くなってきましたから、ちょっと寂しくなります。 また来年も帰ってきて参加して欲しいものです... 来週の水曜日13日から16日土曜日まで本部稽古はお盆休みとなります。 その間の伏見、太秦、亀岡の稽古もありません。 16日の山科のみ稽古をしてますので、休み期間に体を動かしたいなと思えば、この機会を利用して参加して下さい。 タグ :練習用
2014年08月01日 審査前の稽古 ブログでの投稿はしばらくぶりです。 水曜日の稽古では、審査前という事もあり満員御礼の参加人数でした。 審査を受ける者は、居残って型の稽古もしておりました。 今回の審査は、土曜日の午後から始めます。 久しぶりに黒帯昇段の審査を受ける者もおります。 中高生以上の方は、先輩に恩返しの為にも是非胸を借りて対戦相手役をお務め下さい。 金星を獲れば何か御利益があるかも?? この日は、審査終了後より親睦会、8月バースディ会を行いますので、夜の稽古はありません。 こちらの参加も、検討お願いします。 本部道場の夏休みは8月13日~16日となっております。 伏見、太秦もこの期間中は休みです。 山科支部は、16日稽古がありますので、休みで体が鈍っている方は、是非参加して下さい。 夏本番となってきましたが、暑さに負けない体力作りをして乗り越えていきましょう! タグ :練習用