2014年03月

本日、ルーキーズカップ初陣大会に京空会から七名参戦して来ました。我がクラブでは、フルコンデビューの登龍門として大切な大会です。
まずは、年少部セリアから。初戦を攻撃で圧倒し勝利、二戦目も圧倒し決勝へ。決勝は打ち合いになり、我慢比べで少し相手を下がらした差が勝利に結びつき優勝!
次に、年長部にクラノスケ登場、しかし、やる前から泣いていて結局気持ちの部分が出て判定負け。まずは気持ちを強く持つ事が課題です。
次に、小学四年初級にツバサとハルト登場。
昼休みの間に試合が始まっており、...順当に決勝まで2人共勝ち上がってました。決勝はお互い似たタイプで蹴りの走る闘いでツバサがバランス崩した所ハルトのハイキックがヒット!技有りとなり、ハルトが判定勝ち!
二人共成長して来ました。ルーキーズはひとまず卒業と思います。
小学女子3、4年初級にレナ登場。昼休み中に決勝まで上がってました。決勝は互角に打ち合いしてましたがガードが下がる癖の所にハイキックをヒットされ技有り取られ判定負け。準優勝です。おめでとう!
高校の部にショウヘイ登場。初戦はひと回りデカい相手でローを的確に蹴り込み技有り取り判定勝ち決勝へ。
決勝はパンチ対ショウヘイのローの打ち合い、延長戦で打たれたダメージとスタミナ切れ惜しくも判定負け準優勝でした。
最後に高校女子クラスにツブラ登場。ツブラは8ヶ月振りの試合で来月のポイント&ko全日本の為の仕上がりを見る意味での試合でもあります。初戦はショートパンチから膝とインローで崩し判定勝ち。決勝は上にも蹴りを振れとアドバイス。しかし、相手の圧力が強いのか後手に回り後半スタミナ切れ失速判定負け準優勝となりました。
全体としては良い結果でしたが、更に上を目指し精進して欲しく思います。
主催の中山先生の自伝本も購入、先生にサインまで頂き家宝にさせて頂きます(^-^)
素晴らしい大会に感謝し、先生、スタッフの皆様ありがとうございました!
次はいよいよポイント&ko全日本ジュニア大会、東京遠征です。
                                                         (岩井師範 報告)

イメージ 1
幼年(年少)の部 優勝 セリア
小学3,4年女子(初級) 準優勝レナ 小学3,4年(初級) 優勝 ハルト 準優勝 ツバサ
高校生女子の部 2位 ツブラ  男子の部 準優勝 ショウヘイ  
*幼年部には、参加選手全員に賞が与えられたので、クラノスケも賞を貰い、みんな賞を頂いた事になりました。
 
決勝戦からは、ラストステージが設けられ音楽が鳴る中で、堂々と行進してのワンマッチ!そこへハルトとツバサの登場!お互い勝ち上がり同門同士で対戦出来る事は、大変嬉しいモノがありました。
観客皆が観るこの場所で、対戦出来る経験だけでも貴重な体験になったと思います。
勝負は、先輩ハルトがキャリアの分か、ハイキックが当たり有効で勝利しましたが、ツバサも随分と成長してきました。
後輩クラノスケが負けて泣いていたとき、ツバサがそっと後ろから対戦した選手に挨拶させて、こちらに報告に連れてきてくれた時、こいつ成長したなあと思うような一コマがあり、試合以上に嬉しく感じさせられました。


 
イメージ 2
私が常日頃思う事感じる事を判りやすく代弁して頂いてるような事が沢山書いてあり、フムフムと納得してしまいます。
選手の方、指導者の方、空手をする子供を持つ親御様、目から鱗が飛び出す事でしょう!
是非是非一度お読み下さいマセ!
問い合わせ・ご希望は、京空会よりもまとめて受付けます。
1500円
 



 

和歌山交流大会の2日後に、京都武道センターにて極真クラッシック大会がありました。
この大会には、フルコン初チャレンジのファイアーマンキヨをはじめ12名の選手が参加しました。
極真の名の付く大会、フルコン界きっての老舗なので、覚悟しての気持ちで出場してる選手が多く打っても蹴ってもなかなか動きが止まらないしぶとい選手が多く出ております。
そして、待ち時間が異常に長いのもこの大会の特徴で、ここからのコンデション作りから既に戦いが始まっております。
その中、6年生女子クラスは、3名の選手が出場しており、上位にてまずミライとユズが対戦!お互い手の内を知り尽くしていようとも、ガップリ四つの良い試合展開をし、ややパンチを効かしたミライに采配が上がりましたが、内容としては、ユズも負けずの素晴らしいファイトをしてくれました。
その後の決勝は、またまた同門同志のミライとサクラの対戦、フルコンでは常勝のミライでしたが、今回サクラが最後まで失速せずに頑張り、見事初優勝を遂げました。
いつも、一緒に大会に出るので勝ち残れば対戦するライバル同士ではありますが、お互い切磋琢磨で磨きあい、此所を避けずに良い関係を続けて成長して欲しいと思います。
2年生女子のサラサ、ややパンチが浅いものの蹴りが素晴らしくアレよアレよと決勝まで辿り着き、見事初優勝を遂げました。
フルコンデビューのキヨは、善戦むなしく延長の末僅差の判定、蹴りは効かせて崩せていたもののややパンチの手数が少なかったか、スタミナ不足も要因ではと思いましたが、まあデビュー戦としては内容は悪く無かったと思います。此所で腐らず次回に経験を活かして再チャレンジして欲しいものです。
中学女子のサキノ、高校生男子セイヤは、強豪相手選手に当たったにも関わらず延長戦の最後までよく頑張りました。互いに同じく僅差の判定で破れました。
勝ちに強いベテラン選手は、見せ場を作るのが上手いのでラストタイムで何か仕掛ける、ラッシュするなどの工夫が出来れば勝ちに繋がっていくと思います。
この経験は、必ず次に活きると思います。
 
全体的に負けた選手も大差なく最後まで堂々と戦い、気持ちの出た試合が多かったようで何よりです。
しいて言えば、まだまだパンチを踏み込んで効かせる事が出来ず、回転数の早い打ち込み、スタミナを克服して欲しいと思います。
 
優勝、入賞を遂げた選手は、6月のグランドチャンピオン大会出場資格を得る事が出来、負けた選手の分も含め反省点、学習面を克服して、大いに活躍して欲しいと願います。
 
応援に掛けつけてくれた仲間を含めご苦労さんでした。
 
 
イメージ 1


イメージ 2



イメージ 3


イメージ 4



和歌山交流大会終了後、京都に戻り夕方よりP&KO全日本大会に選抜出場する選手達の壮行会をお馴染み京太郎にて行いました。
今年、代表として出場する選手は、14名!レベル高くの大舞台で1人でも多くの入賞者が出て欲しいと仲間達に企画、参加協力して貰い集まりました。
選手には、それぞれ大会に使用する拳サポーターをプレゼントし、壮行会に参加してくれた仲間から、大会に向けてのメッセージ、言葉をサポーターに寄書きして貰いました。
試合を待つ時間に、言葉を見つめ落ち着き集中して挑んで貰えればとの計らいです。
そして、無事中学生を卒業し、高校合格をしたサキノには、幹部達からのカンパにてNEWジャージをプレゼントしました!勉強、クラブ、テッコンドーをやりながらも、空手と両立して頑張り無事卒業したご褒美です。
空手界にとって、京空会にとっても中高生が頑張って稽古をしてくれる事は、金の卵だと思います。
これからも益々頑張って、後輩たちを育て京空会を盛り上げて欲しいと願います。

イメージ 1

イメージ 2

本年で4回目の参加となる和空会さん主催の交流大会へ参加する為に和歌山迄行って参りました。
同じ源流同士の大会で前々回よりサバキゲームルールを採用してもらってのトーナメント大会で、ウチの次回のサバキゲームでも、トーナメントクラスを作る予定なので色々と参考になりました。
試合の方も、各団体色んなサバキの工夫が見られ、なかなか面白いものがありました。
入賞者
優勝 カズミ サラサ アマネ ミライ
レン
準優勝 セリア ハルト タクミ ユズ ユイト コウヨウ
3位 リュウキ

イメージ 1


大会は、昼過ぎで終了しましたので、夜から予定していたpoint&KO全日本大会に参加する選手の壮行会まで時間が余っていたので、急いで帰って道場にて特別練習をして今日の反省と次の大会の稽古をしました。

先日の日曜日は松原にてPoint&KO関西合同稽古がありました。
来月に全日本大会(今年は、数多くの外国人選手の参加で国際大会となるようです。)が東京代々木にて開催され
そこに集まる関西代表選手大勢達と一緒に稽古をして、関西代表の自覚と自信を持って貰うこの企画、毎年参加させて頂き、大いなる刺激となっております。
今年は、3時間枠で会場も広くフィジカルトレーニング、ミット稽古、そして知らない選手、強い選手達とガッツリ組手稽古が出来たようでした。
この稽古の経験を活かし、大会で活躍して貰いたいと期待しております。
イメージ 1イメージ 2
イメージ 3イメージ 4
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 

イメージ 7


↑このページのトップヘ