10:00より大会開会式が始まり、今回はアナウンス、授与式、選手宣誓、記念写真と予定通りスムーズに行う事が出来、これも回を重ねて続けて来た成長だと思います。(私の挨拶が相変わらずヘボいのは勘弁下さい。
)

今回の大会、有名フルコン大会(グラチャン、JKJO)を主力に活躍する選手が数名参加して頂き、どのような展開になるのか楽しみにしてましたが、やはり掴み、崩しのあるサバキのルールでは勝手が違ったようで、瞬発で崩されたり戸惑って本来の動きが出せなかったりした試合も多く有りました。
私達がフルコン大会に出れば打撃分野のみでの対戦となり、なかなか勝たせてもらえません。
不利を承知ながら、その枠の中でどれだけ通用するかチャレンジする事が大切であると思います。
大会を否定する所もありますが、出来る時に自分の力を試せる場所があり、成果が出ればみんなが讃えてくれ、駄目だったら反省して次に繋げる!大事に大事に生徒を育てる事も大切ですが、ぬるま湯につけて現実を教えないのでは強さに繋がらないと思います。
これも経験、こうして違う土俵に上がってくれた事に敬意を表し、お互いの切磋琢磨で色んなルールに対応出来る選手になって欲しいと願います。




試合の中から、活きたテクニックが生まれてきます!大事なのは創意工夫、型には無いサバキもきちんと使えて
勝利に繋がればそれも有りではないでしょうか?
回を重ねる毎にどの選手も活き活きと戦い、大会の中で成長を感じさせてくれました。



