昨日、京都で有り、418名の出場とデカい大会となりました。我が京空会からは9名参加し、まずは、中学女子重量級にツブラ登場。一回り大きい相手にほぼ互角の展開、後半、少し攻撃が突きに偏り、若干下がり判定へ。僅差で敗退となりました。次に小学三年女子にアマネ登場、いつものパンチラッシュから蹴りの展開となりますが、相手の方が肩を入れた突きで打ち込み強く、惜しくも判定負け。
次に小学三年男子初級にリュウキ登場、初戦から得意のハイキックで飛ばし勝ち進みます。ベスト4で押し込まれ敗退、三位決定戦へ、ここでもハイキックを飛ばし圧勝し見事三位獲得!おめでとう!
次に小学五年男子初級にタクミ登場、初戦は手数少ないものの、後半蹴りを入れて判定勝ち、二回戦で相手のラッシュに手が止まり敗退。悪いクセが出ての敗退でしたが改善点はハッキリしてるので練習しかありません。
次にセイヤが高校男子重量級に登場。回り自分よりデカい相手ばかりでしたが、初戦は不戦勝で二回戦から、本戦は互角にの展開、フルコン対ポイント&koの戦いのようなスタイルの違いで対抗、延長で、ローをまとめられ、少し下がり判定へ。敗退で三位決定戦へ。しかし、一試合後でスタミナ回復が出来ず、勝てる相手に押し込まれ敗退となりました。課題はスタミナと、折れない気持ちでした。
次にサクラが小学五年初級に登場。初戦は一回り大きい相手で攻撃力も強く、全くの完敗。三位決定戦へ、ここで、何がなんでも取りに行けと指示。気持ちが出ました。ワンツーから右ローのラッシュで押しまくり必死が出て判定勝ち!三位となりました。最近不調の彼女、自分らしさが出た事でこれを忘れないで頑張れ!
次に小学五年女子上級にミライとユズキ登場。初戦は二人とも自分らしさを出しつつ勝利二回戦へ、ミライはエンジン全開、ハイキックを飛ばし圧勝で決勝へ、ユズキは体格の上回る相手に食らいつくも判定で敗退、三位決定戦へ、ここでらしさを発揮、気持ちも出てハイキックで圧勝、三位となりました。おめでとう!
次に小学三年男子初級にリュウキ登場、初戦から得意のハイキックで飛ばし勝ち進みます。ベスト4で押し込まれ敗退、三位決定戦へ、ここでもハイキックを飛ばし圧勝し見事三位獲得!おめでとう!
次に小学五年男子初級にタクミ登場、初戦は手数少ないものの、後半蹴りを入れて判定勝ち、二回戦で相手のラッシュに手が止まり敗退。悪いクセが出ての敗退でしたが改善点はハッキリしてるので練習しかありません。
次にセイヤが高校男子重量級に登場。回り自分よりデカい相手ばかりでしたが、初戦は不戦勝で二回戦から、本戦は互角にの展開、フルコン対ポイント&koの戦いのようなスタイルの違いで対抗、延長で、ローをまとめられ、少し下がり判定へ。敗退で三位決定戦へ。しかし、一試合後でスタミナ回復が出来ず、勝てる相手に押し込まれ敗退となりました。課題はスタミナと、折れない気持ちでした。
次にサクラが小学五年初級に登場。初戦は一回り大きい相手で攻撃力も強く、全くの完敗。三位決定戦へ、ここで、何がなんでも取りに行けと指示。気持ちが出ました。ワンツーから右ローのラッシュで押しまくり必死が出て判定勝ち!三位となりました。最近不調の彼女、自分らしさが出た事でこれを忘れないで頑張れ!
次に小学五年女子上級にミライとユズキ登場。初戦は二人とも自分らしさを出しつつ勝利二回戦へ、ミライはエンジン全開、ハイキックを飛ばし圧勝で決勝へ、ユズキは体格の上回る相手に食らいつくも判定で敗退、三位決定戦へ、ここでらしさを発揮、気持ちも出てハイキックで圧勝、三位となりました。おめでとう!
ミライの決勝は、開始前から拳サポーターにクレームをつけられ不気味な予感。開始から得意の膝蹴りを出すも頭つけを言われ再三注意を取られ判定で敗退。準優勝でしたが不可解なクレームにやられた感ありました。
最後に、師範代ニシン君が一般有段重量級登場。前半は、強烈なローを入れ良い展開、しかし、押しや掴みを注意されやりにくそう。延長でスタミナ切れるも後半踏ん張り再延長へ、ガス欠の状態もまたも注意取られ最後は判定で敗退となりました。今回、課題もハッキリして次回に繋がる経験だと思います。応援の御父兄、主催の中川先生他御世話になりました。お疲れ様でした。
最後に、師範代ニシン君が一般有段重量級登場。前半は、強烈なローを入れ良い展開、しかし、押しや掴みを注意されやりにくそう。延長でスタミナ切れるも後半踏ん張り再延長へ、ガス欠の状態もまたも注意取られ最後は判定で敗退となりました。今回、課題もハッキリして次回に繋がる経験だと思います。応援の御父兄、主催の中川先生他御世話になりました。お疲れ様でした。
(岩井師範 報告)




