2012年01月

1月17日より、オーストラリアゴールドコーストの空手団体CMAAより、空手指導員がこちらに連絡があり来日しております。
なんでも、1年間日本に滞在して武道を習いたいみたいで、先週末に初めてウチの道場へ訪れ一緒に稽古しました。
CMAA(Conbined Martial Arts Acadamy)は、ビル先生率いるゴールドコーストの空手団体で、彼とはもうかれこれ15年以上の付き合いと交流を持っています。
指導員のステップは、10年間のキャリアを持ち、松濤館を主体にいろんな格闘技をしているようです。
今は、大阪の方で主に生活をしているみたいですが、これからちょくちょく道場の方へ稽古に来るみたいなので、道場生の皆さんは仲間として迎え入れてあげて交流を深めて欲しいと思います。
イメージ 1
イメージ 2イメージ 3
イメージ 4

昨日、羽曳野コロセアムまで行って来ました。
京空会からは個人戦5名、それから団体戦5名出場で初の団体戦ながらも、いつも仲良くさせて頂いている空研さんの主催なので内心は安心感を持って向かいました。
会場に着くと日頃、親交のある先生方と選手が沢山おられ良い雰囲気でした。
試合の方は午前中は個人戦で、どちらかと言えば新人クラスの大会で我が倶楽部からの5名も4年生男子エイジュ優勝、同じくタクミと4年生女子ユヅキが準優勝、2年生女子アマネ3位、4年生女子のミライは初戦で敗れるも相手はその後優勝してましたから、その子と互角に近く良い勝負をしていました。
そして昼休みを挟み、午後は団体戦です。
今回、男子と女子で別れ、女子6チーム、男子10チームで我が倶楽部はおたべーズと名付けて初参戦、メンバーも苦心の末、男子チームに紅一点、5・6年クラスに5年生女子のキョウカを抜擢し挑みました。
優勝経験者ばかりの男子選手に、予想では厳しいだろうなあと代表と話していました。
良い勝負してくれたら負けてもいいか!とも話してました。
それが思いもよらず優勝してしまいましたhttp://img.mixi.net/img/emoji/76.gif
いやー子供達の気持ち一つで運も呼び込み神懸かり的な事が起きてしまいました。
嬉しいのと共に子供達の潜在能力に脱帽です!
トシキ、ユイト、リュウセイ、レン、キョウカ、そして応援した仲間たちとご父兄の力全てが働いたのでしょうか!
この5人に誇りに思います。素晴らしい!
特にキョウカは男子に混じりハンディのある中シッカリ結果を残してくれて、その勝負魂に自然と拍手、感動してしまいました。ちょっと今まで味わった事のない感動に興奮してしまいましたhttp://img.mixi.net/img/emoji/76.gif
リュウセイの気持ちのこもった激戦も大人の大会を見てる感覚になりました。
ナイスファイトをありがとう!
トシキも1人だけ試合経験が少ない中、シッカリ三連勝!あの小さな胸の奥では張り裂けそうな気持ちだったはず!
亀岡の練習にも毎回来ててシッカリ本番では修正出来ていたのでビックリでした。
本当にヤッタネhttp://img.mixi.net/img/emoji/50.gifユイト、レンも自分の色を出して闘う姿を見て結果に関係なく素晴らしかった!
この5人それぞれの闘う姿が勝運を呼び込めたと思います。
来年は男子、女子別にメンバーを組めるように皆が努力精進してレベルアップしましょう!いやー良い酒を 飲ませて戴き良い眠りにつけました。お疲れ様でした。素晴らしい大会に感謝http://img.mixi.net/img/emoji/50.gif
空研塾西田先生、御世話になりましたhttp://img.mixi.net/img/emoji/50.gif
                                                         (岩井師範 報告)
イメージ 1
イメージ 2

イメージ 1
少年部で初の興行リングの試合へのデビュー戦を経験して、3年生ユイトはドキドキ緊張の中、やや優位に展開したもののドローの引き分け、4年生レンは見事判定勝ちを納める事が出来ました。
試合に内容に関しては、まだまだ課題もありますが、初のキックの試合に対応出来ていたのでまずは合格点を出してやれるかなと言った所で次への繋ぎが出来たように思います。
試合終了後、2人が挨拶に来てレンが勝ちとった試合のトロフィーをプレゼントしてくれました。
道場に飾ってみんなに見てもらい、また他の選手や生徒の励みになればと思います。
 
少年部の選手に顔面有りのグローブ空手、キックの興行に参加させる事は危険も伴うために私もまだまだ戸惑いと躊躇するものがありますが、本人の希望、親の同意、稽古への取り組み姿勢等を見て、出せるチャンスがあれば試合を選びながらも参加させていく意向ですが、誰にでも勧めていこうとは思っておりません。
この子達は、フルコン主流での大会参加当初から、グローブ空手を経験したいと希望していた事もあり、皆と同じ稽古をしながらも平行して、顔面への稽古対策、キックジムへの見学、出稽古をさせて少しづつ対応出来るように指導してきました。
 
顔面有りの対策稽古はしているものの、試合や大会に出させるには、選手本人とのコミニュケーション、信頼関係が大切で、選手の特性や限界を知らずにむやみに試合に出させる事は出来ません。
(他の試合でも同様ですが・・・)
 
通常稽古をおろそかにせず、人一倍稽古熱心な事、トレーナー、コーチの指導を全て受け入れる素直な気持ちが大切です。
大会の派手さに憧れたり、興味半分の気持ちだけでは、本人が希望しようとも危険すぎて試合に出させようとは思わないので、稽古や他の試合内容等を見て、適応な者のみ練習をさせております。
 
それでも将来的には、グローブ空手クラスも設けて稽古をしていきたいと考えてますが、今はそれも含めて地盤作りの段階となっております。
 
色んな試合に出させている所だけを見れば、さぞスパルタでハードな稽古をしているかと勘違いされている所もあるかと思いますが、厳しい稽古の中でもワンパターンにならず、安全を第一に、より合理的に創意工夫をし、
楽しく続けられる稽古を意識して取り組んでいる事は、今も昔も変わっておりません。
 
試合に多く出るようになって、スタイル・ルールに応じた稽古体制も確立し、より幅広く充実した稽古が出来るようになったと思います。
 
技術ばかり追っても体力が無ければ通用しません。体力があっても打たれ弱い耐久力では勝てません。
全てをトータルにバランス良く出来る空手を目指し、全てのルールに対応出来る選手を育てていきたいと考えております。
 
だからと言って、試合に勝つためだけの空手でもチャンピオン養成所を作る気も無く、通常の稽古方針より自信がつけばドンドン試合に出て経験を積み、そこから自分の空手道を見つけてくれればそれで良いと思います。
 
試合に出たから、優勝したからと言って偉いわけでも無く、謙虚に毎日の稽古をする事が大切です。
優勝経験が多くなると、勝って当たり前になったり、親まで偉そうにする所も少なくないと色んな所から聞きます。(ひどくなれば、空手経験の無い親が勘違い団体を作ってしまう所も・・・)
 
試合デビューして、ドキドキしてやっと勝てた初心の気持ちを忘れずに対戦選手も敬って欲しいと思います。
自分が優勝、入賞出来た事は、親や兄弟が応援してくれ、仲間達が稽古に付き合ってくれて成り立っているものです。
試合で勝てるようになっても慢心せず、強くなって稽古相手がいないと不満を言うのでは無く、自分の練習相手は自分で作るという気持ちで後輩を育てていく所から始め、それと同じように指導や稽古相手をしてくれた先輩や先生がいたからこそ今の自分がいるという気持ちを忘れずに道場での人間関係を深めて欲しいと思います。
 
特にこのような華やかなリングでの対戦で名前が残るようになれば、勘違いをして奇抜なファションふてぶてしい態度でアピールしたりとの団体も多いようですが、廻りの空気に流されず、武道をしている者としての態度を身につけ、強さで魅せられる選手に育って欲しいと願います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

イメージ 1イメージ 2イメージ 3
 
本日(22日)、阿倍野区民センターで有りました。少年部三年ユイトと四年レンの2人がリングに初で上がりま
した。
私共もキックの興業は四回目、楽しみにしておりました。
2人はこの日の為に正月も返上してトレーニングを積んで来ました。リングも初、興業も初という事でかなり緊張
私は今回セコンドで選手控え室から見てましたが、この華やかな舞台、一度経験するのも勉強と思ってましたが、あまりの緊張に大丈夫だからと励まし、入場の仕方、タイミング、など指示しておりました。ユイト一試合目、
レン二試合目で尚更でしょう。
いよいよ出番!ユイトのコールが響き入場です。気持ちが早って曲が流れる前に行こうとするユイトをまだまだ!と静止して曲とともにリングとまばゆいスポットライトへ入りました。名前がコールされ観客の3方向に礼する事も忘れ緊張がありありhttp://img.mixi.net/img/emoji/246.gifゴングが鳴るやいつもより慎重なユイトがいました。
しかし、パンチの連打をかため打ちしてミドルキックを蹴り込み、少し固さが抜けて来たところゴング!
2ラウンド制の為最終ラウンド行くように指示。気持ちは前に行くもいつもの鋭い蹴りが少なく終了。
判定はドローでした。しかし、初めてで緊張の中あれで十分と思う内容でした。続いてレン。同じように少し緊張。ゴングがなるや相手が前に出て来ました。それに合わして蹴るレン。
相手のパンチに下を向く感じが有り膝でカラダお越して前蹴りパンチに繋ぐように激を飛ばし1ラウンド終了。
2ラウンド、距離をとり前蹴りを顔面に飛ばすレン。相手がのけぞるくらい的確にヒットし蹴り主体にパンチを出す
バターンで進み終了。
判定でレンの勝利http://img.mixi.net/img/emoji/69.gif見事初陣を飾ってくれました。京空会として少年部新たなステージへのチャレンジは成功 だと思います。これからもリングに上がるかは本人次第ですがまた一つ前進したのは確かです!
 
結局、メインイベントまで見て帰りました。セミとメインはタイ人ムエタイ肘ありです。メインのブンチュンデンノラジン選手、フェザー級で27勝23敗9分の若そうな選手でした。
このクラスはタイの最も層の厚いクラス!向こうではなかなか日の目を浴びないのでしょうか?在日のタイ人です。しかし、始まるや踵落としや肘、膝の嵐、カラダもムチャクチャ引き締まってます。
余裕でダウンをさせまくり、TKO勝ちしました。いやー、凄い選手が湧き出る程いるものです。
セミのソムチャイコオキヨテン選手もミドル級とはいえ、若い時はライト級辺りのような感じでローをバンバン
蹴って判定勝ち。そのキレは凄かったです。
しかし、二人とも余裕で力をセーブしてるのがありありで、これがタイならフルパワーやと思うとゾッとしましたhttp://img.mixi.net/img/emoji/246.gif
早速ネットで2人を検索調べてみますhttp://img.mixi.net/img/emoji/50.gif
今日は良いものを見せて貰いまた我がクラブの新たな一歩を確実に進んだ満足感たっぷりの1日でした。ユイト、レン、ホントにお疲れ様http://img.mixi.net/img/emoji/50.gifそして中川二郎会長、平原先生御世話になりました。
京空会第三章スタートです!
                                                          (岩井師範 報告)

 

今年も4月1日に関西格闘祭り2012のセミナー近づいてきました。
月刊フルコンタクトカラテでお馴染みの二重作先生の格闘家ドクターの目から、安全に効率よく勝てるノウハウを教えてくれるセミナーです。沢山の有名格闘家も参加予定で、伸び悩んでいる選手やワンランクアップしたい者達にとって、とても有意義なセミナーとなると思いますので、参加出来る方は道場にて 受付しております。
初心者から参加出来るセミナーで、色んな分野の格闘技に触れるチャンスでもありますので、昨年体験出来なかった方は特にお勧めしたいと思います。
(道場紹介があれば参加割引制度があり、お得です。)
詳しい事は道場にてお伺い下さい。
イメージ 1イメージ 2
イメージ 3
2012.4.1(日)、格闘技の関西祭り2012

「格闘技の祭り」・・・実践者、指導者、ジュニア選手、保護者数百名がジャンルを超えて一堂に集まる【学びの場】として、関西では4回目を数えます。

「試合で実力を発揮したい」「怪我によるダメージから守りたい」「身体の使い方を学びたい」「メンタルを強くしたい」「ベストなサポートを知りたい」・・・。やればやるほど、強くなればなるほど、どんどん疑問がわいてくるのが格闘技。それらを徹底的に追求し、楽しみながら解決法に光をあてる・・・実践者にとって、祭りは宝探しのようなイベントです!

格闘技医学では、格闘技・武道の脳と身体にスポットをあて、強くなるための医学的根拠をわかりやすく解説→実践。ブレイクスルーのヒントが満載です。また、祭りにはチャンピオンクラスも多数参加。高いステージで戦ってきた技術や戦略が“テクニック講座”として公開されており、2012にも伝説の格闘家や有名選手が参加を表明。強さの秘密を、実際に目の前で見て、感じることのできる貴重な機会です。祭りの最後に行われる、恒例の技術交流スパーリングは、ジャンルを超えて互いを高めあう祭りならではの贅沢な時間。軽いスパーとはいえ、初めての相手、初めての競技に向き合うことで新しい自分の可能性が引き出されることでしょう。強さを求めるすべての方に、モチベーションを上げる最強の特効薬、『格闘技の関西祭り2012』を体感してみませんか?


【ナビゲーター】格闘技ドクター・二重作 拓也(格闘クリニック代表・格闘技医学会 医師)。8歳よりカラテをはじめ、高校時には日本代表としてUSAオープン大会に出場。医大時代に白蓮西日本新人戦優勝。研修医時代にはカラテ革命児・塚本徳臣に師事し、極真カラテ地方大会優勝、全日本ウエィト制でも活躍。選手としての経験とスポーツドクターとしての専門知識を融合させた『格闘技医学』を研究・実践し、新田明臣、ゲーリー・グッドリッジ、ヴァージル・カラコダ、グレイシャア亜紀、小比類巻貴之、ストラッサー起一、カラテ世界王者など、国内外のトップ選手のチームドクターとしてサポートしてきた。
格闘技専門誌『Fight&Life』や『月刊フルコンタクトKARATE』でも“格闘技医学”が紹介され、そのノウハウはプロ選手はもちろん、アマ選手やジュニア選手にも広く共有されている。主宰する格闘技医学の総合施設・格闘クリニックには全国はもちろん、世界からもファイターや指導者が訪れる。


【開催日】2012年4月1日(日)

【開催場所】堺市立金岡公園体育館 大体育室(堺市北区長曽根町1179-18 )
【アクセス】
<地下鉄>大阪市営地下鉄御堂筋線「新金岡駅」下車
徒歩15分 バス 南海バス1番乗り場より労災病院経由三国ヶ丘駅行き、または労災病院経由堺駅南口駅行きで「金岡公園」

<自動車>
阪神高速「堺出口」より車で約10分
阪神高速「三宅出口」より車で約15分


【参加資格】格闘技・武道実践者、指導者、ジュニアの保護者。
格闘技・武道のジャンル、経歴、実績は問いません。

【プログラム】
A 午前の部 10:00~12:30(ドアオープン 9:20~)

・少年期の成長とトレーニング
・心臓震盪予防プログラム
・セコンド講習(応急処置・ウォームアップ・ストレッチなど)
・一流選手によるテクニック講座
・技術交流スパーリング(主にジュニア対象)etc

B 午後の部 15:00~18:30(ドアオープン 14:20~)

・格闘技&武道の運動学
・「格闘技脳」のつくり方
・試合前の食事と栄養
・一流選手によるテクニック講座
・技術交流スパーリング(主に一般対象)etc


【参加費】 *京空会でも特別割引にて参加可能です。詳しくは道場にてお聞きください。
A+B  ¥5000
(Aのみ参加 ¥3000  Bのみ参加 ¥4000)

特別割引    A+B ¥4000
(Aのみ参加 ¥2000  Bのみ参加 ¥3000)

【参加資格および参加費について】
※どの年齢層の方でも、A・B共にご参加いただけます。
※保護者のみの参加は認められません。
※高校生以下の方が参加される場合、保護者2名まで無料で入場できます。
※保護者参加のプログラムもございますので、保護者の方も必ず動ける服装をご持参ください。
※「保護者であり実践者でもある」方でAは保護者として、Bは実践者として参加される方は、予約の区分「A保護者B参加」を選択ください。Aは無料、Bの参加費のみが適応となります。 AもBも実践者として参加される場合はA+Bを選択ください。


【予約方法】予約は、すべてメールによる予約となります。予約開始日 2011.12.12
・特別予約(祭り実行委員および祭りサポーターからの紹介/協力道場・ジム所属選手/早期割引)matsurispecial@gmail.com
① お名前(よみがな) ②年齢 ③A+B/Aのみ/Bのみ/A保護者B参加の区分 ④道場・ジム名⑤紹介者名 以上、①~⑤を必ずご記載の上、ご送信ください。

・一般予約(上記特別予約対象者以外の方)matsuriippan@gmail.com
①お名前(よみがな) ②年齢 ③格闘技のジャンルや所属 ④A+B/Aのみ/Bのみ/A保護者B参加の区分 以上①~④を必ずご記載の上、ご送信ください。一般枠定員になり次第、締め切りとなります。
※早期割引のお知らせ→特別予約対象以外の方でも、2012年1月31日までにご予約いただいた方は、早期割引=特別予約対象とさせていただきます。matsurispecial@gmail.comまで①~④の記載の上、ご予約ください。


※A+Bでお申込みいただいた先着30名様限定で秘蔵映像ファイル(非売品)プレゼント!
【お問い合わせ】
matsurispecial@gmail.com

【ご注意】
・全員参加型のイベントですので、見学はBの保護者以外、原則禁止です。
・プログラムは、変更の可能性があります。予定終了時刻をオーバーすることがございます。
・当日は、駐車場の混雑が予想されます。お車でお越しの際は、早めのご到着をおすすめいたします。
・実践者の方は、運動に適した服装、タオル、グローブ、サポーター類、マウスピースなどスパーリングできるグッズご持参下さい。保護者の方も、運動できる服装を必ずご持参ください。
・「怪我をしない・させない」意識を最優先でご参加をお願いします。スパーでは、ガチは禁止。ライトスパーです。怪我は、基本的には応急手当までの対応となりますことを予めご了承願います。
・動画・静止画共に撮影はオフィシャル以外は一切禁止となります。

【主催】関西祭り実行委員会

【協力】各協力道場・ジム様 格闘クリニックhttp://www.kakukuri.com/
格闘技医学会http://www.boutreview.com/2/sfm/
月刊フルコンタクトカラテhttp://fukushodo.com/sub2/fulcon-top.htm
バウトレビューhttp://www.boutreview.com/2/  ファイト&ライフhttp://www.fnlweb.com/
ブルーチップhttp://www.t-bluechip.com/ 公武堂http://www.koubudo.co.jp/
ゴールドジムhttp://www.goldsgym.jp/
フィットネスショップhttp://www.fs-kakuto.com/shop/nanba.html
QUESThttp://www.queststation.com/
格闘技ウェブマガジンGBRhttp://gbring.com/
RABBLEJAPANhttp://ameblo.jp/rabblejapan/

※当イベントの収益の一部を、東日本震災義援金として寄付させていただきます。


【最新情報】過去の祭り動画やレポート、2012ゲストインタビューなど、最新情報がアップされます。-
・mixi公式ページ http://p.mixi.jp/matsuri
・格闘クリニック http://www.kakukuri.com
・公式twitterアカウント @kakukuri
・YOU TUBE  http://www.youtube.com/sunliveorio


【祭り特典1】関西祭りTシャツ、格闘技Tシャツ、DVD、書籍など祭りでしか入手できないグッズが特別価格でご購入いただけます。
【祭り特典2】上京時のスタミナ点滴やオーバーワーク治療などの医学コンディショニング特別割引券を配布。

↑このページのトップヘ