昨日、吹田にて北摂空手道選手権大会に参加して来ました。
夏のPoint&Ko予選大会で、東京行き切符を貰った選手は、ポイントの大会も多く経験している事から、すっかり自信を持ちすぎていたのか、油断して気が緩んでいたのか、ミスでの獲りこぼし敗退が多くあったように思います。大きな要因は、蹴った後に引き戻しが遅く合わせられてポイントを獲られる、停まって攻撃をしてしまう、距離感のずれ、ポイントをリードされていても待ちの姿勢で時間切れ等が主な敗因のように思います。
試合前に、気になり選手を集めて注意した事が不覚にも的中してしまい、今後の課題となりました。
その中で、ユズキのステップで見切ってのミドルキックは見事距離を掴み上手くなっておりました。上段狙いのスタイルから、相手に寄って変化できる戦い方が出来て、成長したと思いました。
夏のPoint&Ko予選大会で、東京行き切符を貰った選手は、ポイントの大会も多く経験している事から、すっかり自信を持ちすぎていたのか、油断して気が緩んでいたのか、ミスでの獲りこぼし敗退が多くあったように思います。大きな要因は、蹴った後に引き戻しが遅く合わせられてポイントを獲られる、停まって攻撃をしてしまう、距離感のずれ、ポイントをリードされていても待ちの姿勢で時間切れ等が主な敗因のように思います。
試合前に、気になり選手を集めて注意した事が不覚にも的中してしまい、今後の課題となりました。
その中で、ユズキのステップで見切ってのミドルキックは見事距離を掴み上手くなっておりました。上段狙いのスタイルから、相手に寄って変化できる戦い方が出来て、成長したと思いました。
ミズキも大会参加選手の中で、一番小さく今回は心配しましたが、蹴りのキレが良く自分の距離でうまくヒットさせて大きな選手を翻弄させておりました。この子は、2度此処の大会で優勝経験もあり小さな体ながら柔軟な蹴りを活かし
ポイントの大会に向いている選手だとつくづく思いました。
強化練習、出稽古も参加すれば良い、言われた事だけすれば良いと言うのでは無く、それぞれが課題を作り、得意分野を磨くように心掛けしてほしいと思います。 自分で気づいた事は、学習し次に繋いで欲しいと思います。
強化練習、出稽古も参加すれば良い、言われた事だけすれば良いと言うのでは無く、それぞれが課題を作り、得意分野を磨くように心掛けしてほしいと思います。 自分で気づいた事は、学習し次に繋いで欲しいと思います。
腐らず、奢らず更に前進あるのみです。
選手、応援に来ていただいた皆さん、そして大会関係者の皆さんお疲れ様でした。


大会結果
幼年部・年中の部 優勝 津田更紗
小学3年女子の部 優勝 松本柚津紀
小学4年女子の部 2位 山田杏佳
小学3年女子の部 3位 中澤美来 岩井さくら
小学3年男子軽量の部 3位 堤 隆成 岩井力斗
小学3年男子重量の部 3位 津田 蓮
小学5年女子の部 3位 西山瑞希
小学2年男子軽量の部 Best8賞 津田唯斗
小学3年男子重量の部 Best8賞 西山栄寿
*ん~ http://img.mixi.jp/img/emoji/79.gif やっぱ、女子の活躍が目立ちましたネー!
中学生以上の選手も負けずにメゲズに頑張りましょう!
小学3年男子重量の部 Best8賞 西山栄寿
*ん~ http://img.mixi.jp/img/emoji/79.gif やっぱ、女子の活躍が目立ちましたネー!
中学生以上の選手も負けずにメゲズに頑張りましょう!