昨日、第18回ジャパンゲーム空手道選手権大会に参加してきました。
魔物?がいるこの大会、昨年はコテンパンにやられ、ロクな結果が残せなかった大会だけに、今回再チャレンジは、その後の成果が試される大会で、この上半期最後を締め括るものとなりました。
今回の参加選手は9名、リュセイとニシン師範代以外全て女子選手の参加、どこ迄食い下がれるかが、課題でしたがセンパツ三年生男子のリュウセイ!1回戦なんとか小差での判定で突破、昨年やられたので一歩成長しましたものの、どうも彼らしさが出ていません。それが2回戦に出て手数の差で敗退、惜しい試合でした。
次に3.4年女子の部よりユズキ、ミライ、キョウカの参加!
ユズキの相手は黒帯でしたが、怯まずの対戦!ここの所得意になってきた変則の上段前蹴りを武器に堂々と勝ちを納めました!この一戦での価値は大きかったと思います。
次はミライですが、相手は白帯ほぼ互角の戦いで後半は少しバテ気味で稽古不足が出たように思います。
その後、女王キョウカの登場!ファーストコンタクトからガンガン飛ばします。
ちょっと大振り気味の蹴りが気になりましたが、難なく撃破!勢いがありました。
2回戦ユズキの相手は大柄なパワータイプで、ガンガン責められ小さなユズキの顔が苦痛にゆがみ自分の空手が出来ない状態で敗退しましたが、最後までよく耐えたと思いました。ミライの2回戦は不戦勝で、3回戦はユズキがヤられた相手どこ迄耐えれるかと
思いましたが、稽古不足の彼女に無情の攻撃に散ってしまったもののくじ運ラッキーカードで三位入賞となりました。
別ブロックからのキョウカ、2回戦、3回戦貫禄の完勝!決定戦は、ユズキ、ミライの
カタキ相手、俄然皆応援に熱が入ります。
そして、期待に応えるように快勝!彼女は、SG大会、紫電流大会、ジャパンゲームと三連覇の優勝となりました!
ただ、この試合3.4年合同は体格の小さな3年生は過酷だと思いました。
6年女子のサキノは、頑張り屋で稽古も人一倍頑張っているのですが、ここ最近の大会で本調子が出ず、この大会も出会いがしらに蹴りを貰ってしまいそのまま流れを変える事が出来ないまま終ってしまいました。
このスランプ必ず抜け道はあります。諦めず前に進んで欲しいと願います。
ここ迄で前半が終り会場はもう無茶苦茶蒸し暑く、選手じゃあない観客も私も皆汗まみれでうちわとタオル無しではいられない状態でしたが、このまま後半に入り中学女子の部でツブラとチヒロが出場!先陣のチヒロ相手は横にデカい選手で対戦前から怖い目でガンを飛ばして戦闘態勢、ここを乗り切れば彼女は大丈夫だろうと思っており、予想通り強弱をつけたパンチと蹴りで後半より効きだし優勢勝ちとなりました。
ツブラの相手は黒帯で、延長2回まで持っていきましたが、機械的に動く独特フルコンタイプの動きに次第につかまり惜しくも敗退となりました。
この大会古巣の滋賀も参加しており、久々にU師範とお合いする事が出来お互いの近況を話したりしましたが、中学女子の部、一般女子の部でウチと当たる可能性があり楽しみにしておりましたが、チヒロに当たる事無く敗戦で残念でしたが、ちひろ1人で皆の思いを引継ぎ決勝にたどり着きました!
その後、いよいよニシン師範代の登場!充分に稽古してきたので、大丈夫かと思いきや会場に着いてパンフを見ればカラーベルトの部に組まれており、このまま優勝しても皆引くでと組み替えしてもらい、シード二つのどちらかに組まれるかと思いきや、一つの対戦をバラして組まれ???でしたが、目標は優勝で、岡田監督の様に一気に支持率をあげたい所でしたが、2回戦で慎重になりすぎエンジン掛けぬ仕舞いのまま終ってしまいました。敗因は本人が1番わかっていると思うので、花開いて成果に繋がるまで、暖かく見守り下さい。
一般女子では、立命館大よりエグサが出場、三位決定戦で古巣滋賀と対戦して撃破してくれました!
そして、女子中学のチヒロ決戦!相手はツブラの敵選手!フルコンタイプの選手に単調になるなと指示してましたが、どうも動きが短調気味!決勝の気負いか動きが鈍った感もありましたが、延長よりエンジン開始、籏4つ上がっての文句ない勝ちで優勝してくれました!彼女は、体が小さくフルコンの試合でここ最近の勝てなくもがき苦しんでいましたが、どん欲に稽古をし長いトンネルからやっと抜け出し、本当の良かったと思います。






大会成績
3・4年女子の部 優勝 山田杏佳 3位 中澤美来
中学女子の部 優勝 栗山千裕
女子の部 3位 江種裕香
入賞者ミーンナ 女子とは… 怖るべし肉食京女!
男子は、草食京男にならずに次の聖地四国でのポイント&KOで頑張ろう!http://img.mixi.jp/img/emoji/69.gif
魔物?がいるこの大会、昨年はコテンパンにやられ、ロクな結果が残せなかった大会だけに、今回再チャレンジは、その後の成果が試される大会で、この上半期最後を締め括るものとなりました。
今回の参加選手は9名、リュセイとニシン師範代以外全て女子選手の参加、どこ迄食い下がれるかが、課題でしたがセンパツ三年生男子のリュウセイ!1回戦なんとか小差での判定で突破、昨年やられたので一歩成長しましたものの、どうも彼らしさが出ていません。それが2回戦に出て手数の差で敗退、惜しい試合でした。
次に3.4年女子の部よりユズキ、ミライ、キョウカの参加!
ユズキの相手は黒帯でしたが、怯まずの対戦!ここの所得意になってきた変則の上段前蹴りを武器に堂々と勝ちを納めました!この一戦での価値は大きかったと思います。
次はミライですが、相手は白帯ほぼ互角の戦いで後半は少しバテ気味で稽古不足が出たように思います。
その後、女王キョウカの登場!ファーストコンタクトからガンガン飛ばします。
ちょっと大振り気味の蹴りが気になりましたが、難なく撃破!勢いがありました。
2回戦ユズキの相手は大柄なパワータイプで、ガンガン責められ小さなユズキの顔が苦痛にゆがみ自分の空手が出来ない状態で敗退しましたが、最後までよく耐えたと思いました。ミライの2回戦は不戦勝で、3回戦はユズキがヤられた相手どこ迄耐えれるかと
思いましたが、稽古不足の彼女に無情の攻撃に散ってしまったもののくじ運ラッキーカードで三位入賞となりました。
別ブロックからのキョウカ、2回戦、3回戦貫禄の完勝!決定戦は、ユズキ、ミライの
カタキ相手、俄然皆応援に熱が入ります。
そして、期待に応えるように快勝!彼女は、SG大会、紫電流大会、ジャパンゲームと三連覇の優勝となりました!
ただ、この試合3.4年合同は体格の小さな3年生は過酷だと思いました。
6年女子のサキノは、頑張り屋で稽古も人一倍頑張っているのですが、ここ最近の大会で本調子が出ず、この大会も出会いがしらに蹴りを貰ってしまいそのまま流れを変える事が出来ないまま終ってしまいました。
このスランプ必ず抜け道はあります。諦めず前に進んで欲しいと願います。
ここ迄で前半が終り会場はもう無茶苦茶蒸し暑く、選手じゃあない観客も私も皆汗まみれでうちわとタオル無しではいられない状態でしたが、このまま後半に入り中学女子の部でツブラとチヒロが出場!先陣のチヒロ相手は横にデカい選手で対戦前から怖い目でガンを飛ばして戦闘態勢、ここを乗り切れば彼女は大丈夫だろうと思っており、予想通り強弱をつけたパンチと蹴りで後半より効きだし優勢勝ちとなりました。
ツブラの相手は黒帯で、延長2回まで持っていきましたが、機械的に動く独特フルコンタイプの動きに次第につかまり惜しくも敗退となりました。
この大会古巣の滋賀も参加しており、久々にU師範とお合いする事が出来お互いの近況を話したりしましたが、中学女子の部、一般女子の部でウチと当たる可能性があり楽しみにしておりましたが、チヒロに当たる事無く敗戦で残念でしたが、ちひろ1人で皆の思いを引継ぎ決勝にたどり着きました!
その後、いよいよニシン師範代の登場!充分に稽古してきたので、大丈夫かと思いきや会場に着いてパンフを見ればカラーベルトの部に組まれており、このまま優勝しても皆引くでと組み替えしてもらい、シード二つのどちらかに組まれるかと思いきや、一つの対戦をバラして組まれ???でしたが、目標は優勝で、岡田監督の様に一気に支持率をあげたい所でしたが、2回戦で慎重になりすぎエンジン掛けぬ仕舞いのまま終ってしまいました。敗因は本人が1番わかっていると思うので、花開いて成果に繋がるまで、暖かく見守り下さい。
一般女子では、立命館大よりエグサが出場、三位決定戦で古巣滋賀と対戦して撃破してくれました!
そして、女子中学のチヒロ決戦!相手はツブラの敵選手!フルコンタイプの選手に単調になるなと指示してましたが、どうも動きが短調気味!決勝の気負いか動きが鈍った感もありましたが、延長よりエンジン開始、籏4つ上がっての文句ない勝ちで優勝してくれました!彼女は、体が小さくフルコンの試合でここ最近の勝てなくもがき苦しんでいましたが、どん欲に稽古をし長いトンネルからやっと抜け出し、本当の良かったと思います。



大会成績
3・4年女子の部 優勝 山田杏佳 3位 中澤美来
中学女子の部 優勝 栗山千裕
女子の部 3位 江種裕香
入賞者ミーンナ 女子とは… 怖るべし肉食京女!
男子は、草食京男にならずに次の聖地四国でのポイント&KOで頑張ろう!http://img.mixi.jp/img/emoji/69.gif