2010年05月

明日のSG大会開催準備の為本日、会場となる南京都高等学校へ行ってきました。
 
武道場の前の山が採掘されており、そこを通る駐車場は全て使えない状態でした。
 
学校前、武道場前にはいくらかは駐車出来そうですが、皆が車で来る場合はすぐにパンクするかと思います。
 
各団体代表様で遠方より、車を利用される方は、申し出下されば若干は配慮出来るかと思います。
 
今回、最終185名の選手となり、3コートに別れて時間終了まで何回も対戦してもらおうと思います。
 
なるべく試合の回転数を増やしたい為、若干試合時間の短くしたり、延長を減らしました。
 
詳しくは、明日渡すパンフを見て対応して欲しいと思います。
 
一人5回以上対戦出来るようにしたいのですが、こればかりは試合展開次第で大きく変わるので予想は出来ま
 
せん。 今回で、南京都高等学校での大会は最後になるかと思います。
 
卒業という形で優秀の美を飾れる大会としたいと思います。
 
南京都高等学校の皆様にも本日、変わりなく準備手伝いをして頂き感謝しております。
 
久しぶりに学校へ訪れ、皆が変わりなく頑張ってる様子が見られ成長を感じました。
 
サバキゲームを接点にこれからも変わらない付き合いが出来ればと希望致します。
 
月刊 フルコンタクトカラテ の先月号、今月号に大会案内を掲載して頂きました。
 
盛況に終われば、大会の模様も掲載出来るかも・・・という事です。
 
俄然、頑張りたいと思います。  
 
大会協賛品も頂きました。 副賞も沢山用意しました。
 
選手の皆さんの検討をお祈り致します。 
 
今回も時間があれば、最後のフィナーレちょっと違った演出考えてます。
 
お楽しみに!
 
イメージ 1イメージ 2
イメージ 3イメージ 4イメージ 5
 
 
 

イメージ 1PINバッチ
 
 一般用   銅色  800円
 初段用   銀色 1200円
 役員用   金色 1500円
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
   特製シルバーリンク
 オリジナルマークにリンク横に
 「 捌 」 と「 京 」 の文字が
 彫ってあります。
 
オーダーメイドで、一つずつの手作り
で注文より約1ヶ月掛かります。
 
 
 
 

イメージ 1 特製特大ステッカー (CDより少し大きいサイズ)
 
   1枚  300円
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
  刺繍ワッペン 
 
    小      500円
    大     2000円

イメージ 1各種 Tシャツ S~XXL サイズ迄
前は京空会の文字、マークのみ、マーク+KYO-KU-KAI
バックは、捌遊戯のロゴプリントです。
 
黒、白を基本として22色希望に応じてシャツ色を個別で注文出来ます。(1週間前後の納期です。)
 
 S-XL 1枚  2000 円
 XXXL     1枚  2500 円
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 タンクトップ (黒・白・赤・灰・オリーブ)S-XL
京空会文字、マークのみ、マーク+KYO-KU-KAI
  各サイズ 2000円
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
  
  前   京空会 左袖 マークKYO-KU-KAI
  バック 捌遊戯ロゴプリント
 
  ロングTシャツ 同デザイン  1枚 2500円
 
  トレーナー     同デザイン  1枚 3000円
 
  パーカー      同デザイン  1枚 3500円
 
*各サイズ、色好みに合わせて注文出来ます。
 
 
イメージ 4
 
スエットズボン 右ももマーク+KYO-KU-KAI
                    サイズ S-XL   1枚 3500円
 
スエット短パン 右もも マークのみ 
          サイズS-XL     1枚  3000円

昨年度より、選手達が参加して勉強してきましたが、今年はもっと豪華な顔ぶれが来るそうで、レベルUPしたい方、スランプから抜けたい方、
技術の幅を広げたい方にチャンスです!
セミナーでこんなに人が集まるのかという位に毎回盛況に行われてるみたいです。
今回のサバキゲームでのパンフにイベント案内のチラシを添付致しますので、参加希望を検討下さい。
 
 
★格闘技の関西祭り2010

 開催日…2010年6月20日(日)

 開催場所…堺市立大浜体育館 柔道場

 最先端の格闘技医学トレーニングと、

 参加者同士の技術交流が合体した『祭り』シリーズです

 東京、名古屋、沖縄など全国展開されプロ格闘家やトップクラスの空手選手も参加している

 イベント、ナビゲーターは格闘技を医学的に研究.実践している二重作(拓也)先生です。

 もっと強くなりたい、医学を指導に生かしたい、年齢にあった練習法をみつけたい、

 一流選手のノウハウを知りたい

 強くなる事の本質と楽しさを発見し、格闘技を愛する皆さんの為の祭りです

↑このページのトップヘ